![]() |
小規模合戦では、敵部隊と至近の距離で初期配置 が行われる。 「計略」などの小細工は一切無し。 合戦開始直後からの一手一手が、戦局を大きく左 右する。 |
![]() |
中規模合戦では「陣形」・「計略」の要素が登場。 知謀の高い武将や陣形をより多く修得した武将の 活躍の場が生まれる。 陣形には相性がある。敵の陣形に合わせて「陣替」 を行い、相性の良い「陣形」を張ることができれば 合戦を有利に進められるのだ。 また中規模合戦からは「軍師」を任命し、総大将の 使用可能陣形を増やすことができる。 軍事的才能に乏しい大名などが総大将となる場合、 有能な軍師は欠かせない存在だ。 |
![]() |
※中規模合戦から、「柵」や「土手」を建設する 「工作」コマンドも実行可能になる。 「柵」には騎馬突撃を防ぐ効果があり、「土手」 にはそのマスの「高さ」を1段高くする効果がある。 |
![]() |
攻城戦の開始時には守城側に属している櫓。 攻城側はこの櫓を占領することで、守城側の 士気を低下させることができる。 士気は計略などの成功率に影響し、また敵の 士気を0にすることは勝利条件の1つでもある。 櫓の占領は城を攻略する上で欠かせないポイント なのだ。 |
![]() |
高いマスにいる部隊では、弓・鉄砲攻撃の射程が 大きく拡がる。 また実際に攻撃したときの威力も大きくなる。 城の防衛戦では、進入してくる敵部隊を高い位置 から狙撃できるポイントに部隊を配置しよう。 |