君主攻略




配下を信じよう

勢力運営のコツ

大局を見よう

外交謀略攻略




 
  配下を信じよう

Question
君主になったら最初は何をすればいいの?
Answer
自勢力のおかれた状況を把握することが最優先です。
敵勢力と味方勢力を見極め、統一へ向けた戦略を立てましょう。


Question
君主に出来ることってなに?
Answer
もっとも重要なことは状況を見極めた上で、将軍や軍師からの献策を吟味することです。
時には配下の意向をまげて異なる命令を下す必要もあるでしょう。
手綱を握るのは君主たるあなたなのです。


Question
軍事に外交に謀略とチェックすることが多すぎます!
Answer
すべてを自分でやろうとすると手に負えなくなります。
配下の将軍や軍師を信頼しある程度任せることも重要です。


Question
任せるにしても配下軍団の意志統率をはかりたいのですが…
Answer
評定を有効利用しましょう。
自勢力の意向を明確に示してあげることで意志の結束と信頼を得ることが出来るでしょう。


↑ページトップへ




 
  勢力運営のコツ

Question
君主にとって大事な能力ってなに?
Answer
「君主の名声」が「勢力の名声」であり、勢力運営における非常に重要な役割を担っています。
どの能力よりも名声が大事と考えたほうがいいでしょう。


Question
勢力資産が枯渇するとどうなるの?
Answer
勢力が保有する資産は俸給支払い・戦時支出などに使用されます。
特に軍事行動(援軍派遣・傭兵団雇用含む)には多大な対価が必要です。
総資産の枯渇時には君主の所持資産が、更に君主資産枯渇時には名声をもって代価を支払う事になるので注意しましょう。


Question
各軍団に指示を出したのに実行されないのはなぜ?
Answer
将軍の意思により君主の命令が無視されることがあります。
また、他勢力の行動などによる状況の変化により、命令が阻害されることもあります。


↑ページトップへ




 
  大局を見よう

Question
配下からの評判が悪いのですが…
Answer
配下からの献策をたびたび無視したり、命令を押し付けたりしすぎてませんか?
評定などを利用してまずは信頼を得るように努力しましょう。


Question
四方八方との戦争で勢力の消耗が激しいのですが…
Answer
同時に相手をする敵国を絞りましょう。
戦争を指揮する将軍達や外交や謀略を駆使する軍師達の協力が不可欠です。


Question
軍団の数が増えなくなってしまいました。
Answer
勢力が抱える軍団数には限りがありますので、更に戦力を高めたい場合は不要な軍団を追放しましょう。
時には厳しい決断も必要だということです。


Question
敵の攻撃が激しくてこれ以上勢力を延ばせません。
Answer
時には守りを固めてチャンスを待つことも重要です。
敵の攻撃を予測し都市の地形に適した部隊を駐留させましょう。


Question
とても統一なんて無理です。
Answer
一人でがんばろうと思わず、評定を活用してみんなで勝利を目指しましょう。
一致団結して行動することが統一への近道です。


↑ページトップへ




 
  外交攻略

Question
君主の外交コマンドで軍師(または君主自身)に外交を命令できない。
Answer
外交スキルを持っていない軍師(または君主)には外交を命令できません。
また、ひとりの軍師(または君主)は外交を同時にひとつしか実行できません。
さらにまた同じ相手国に対しては外交はひとつしか実行できません。


iモード・EZwebの場合≪軍師への命令≫
「軍師献策」画面で採用されている軍師献策に対して「却下」のみが可能です。
ただし、「同じ勢力に対して実行可能な他の軍師献策」が存在する場合、その献策を「採用」に変更することができます。
この場合、献策内容を他の外交や他の謀略に変更することはできません。
なお、同勢力に複数の外交・謀略ができないため、採用できる軍師献策はひとつとなります。
また、実行不可能が理由で「却下」されている献策につきましては、献策変更の対象外となっています。


Question
君主の謀略コマンドで軍師(または君主自身)に謀略を命令できない。
Answer
謀略スキルを持っていない軍師(または君主)には謀略を命令できません。
また、ひとりの軍師(または君主)は謀略を同時にひとつしか実行できません。
さらにまた同じ相手国に対しては謀略はひとつしか実行できません。


iモード・EZwebの場合≪軍師への命令≫
「軍師献策」画面で採用されている軍師献策に対して「却下」のみが可能です。
ただし、「同じ勢力に対して実行可能な他の軍師献策」が存在する場合、その献策を「採用」に変更することができます。
この場合、献策内容を他の外交や他の謀略に変更することはできません。
なお、同勢力に複数の外交・謀略ができないため、採用できる軍師献策はひとつとなります。
また、実行不可能が理由で「却下」されている献策につきましては、献策変更の対象外となっています。


Question
軍師の献策コマンドで外交を献策できない。
Answer
外交スキルを持っていない軍師は外交の献策はできません。
既に外交交渉中または献策中の軍師も外交の献策はできません。
既に外交交渉中の国に対する献策もできません。


iモード・EZwebの場合
「不可侵系」「援軍系」の外交につきましては、対象勢力との外交関係が「通常」状態の場合のみ献策が可能です。

Question
軍師の献策コマンドで謀略を献策できない。
Answer
謀略スキルを持っていない軍師は謀略の献策はできません。

Question
外交と謀略は同時に実行できるの?
Answer
ひとりの軍師または君主が外交と謀略を同時にひとつずつ実行できます。
同じ相手国に対しても外交と謀略を同時にひとつずつ実行できます。


↑ページトップへ