2025年3月19日(水)に、新シナリオ「天下統一奇譚・比叡山編」を実装しました。比叡山編では、四象を上昇できる宝玉や、レアアイテムと交換できる《叡山の雫》などの新要素も登場します。さらに、稼業生産品に「追憶装備」の武器も追加します。
比叡山で前世の真相を究明! 「比叡山編」登場
日吉大社の巫女の依頼により、比叡山に足を踏み入れた織田信長たち。跋扈する妖魔の中、鉄砲隊の姿がちらついている。絶、お市との再会、「雫」の一族からの堕落、雫の里で起こった悲劇。
すべての真相は、比叡山の瘴気の中でついに明かされる!
【「天下統一奇譚」への入場方法】
《安土》の「もののふ道場」にある鳥居を観察した際に表示されるメニューより[《追憶の狭間》に移動する]を選択してください。
【「天下統一奇譚」の依頼を受けるには】
勢力仕官後、《右京》の神社にいるNPC《謎の女》より「天下布武異録・信長編」の序章を終えてください。その後、《安土城》の神社にいるNPC《降神祈祷師》より[降神の儀を行う]を実行すると、《安土》の「もののふ道場」内にある鳥居から《追憶の狭間》へ入場できるようになります。《追憶の狭間》にいるNPC《雫の者》より各種依頼を受けられます。
-
※入場条件を満たすと[コマンドメニュー1]-[課題]に「天下統一奇譚を知ろう」が出現します。本課題を達成すると《神代の秘石・壱》という新たな指輪を生成する素材の1つをもらえます。
-
※「天下統一奇譚」は製品版アカウント、ネットカフェアカウントでプレイできます。
【新シナリオ「比叡山編」の依頼を受けるには】
「天下統一奇譚・比叡山編」の依頼を受けるには、「天下統一奇譚・賤ヶ岳編」の依頼「どくろの盃」を達成する必要があります。
「天下統一奇譚」の遊び方
「天下統一奇譚」では、ダンジョン内のシナリオを攻略する《通常依頼》に加えて、従来の「課題」システムのように条件を満たすことで報酬がもらえる《週間依頼》があります。定期メンテナンスを境に《週間依頼》の中から各ダンジョンごとに5つの依頼がボーナス対象としてランダムでピックアップされます。ピックアップされた依頼は報告時の報酬量にボーナスが発生します。
また、「天下統一奇譚」の《通常依頼》を達成すると、同じ依頼の「極モード」に挑めるようになります。難易度は上昇しますが、それに見合った報酬を受け取ることができます。極用の称号や特別な報酬もありますので、腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください!
「叡山の雫」を獲得し、貴重なアイテムと交換しよう!
「天下統一奇譚・比叡山編」では「叡山の結晶」が入手でき、使用することでポイント「叡山の雫」が獲得できます。
《雫の者》に「叡山の雫」を渡すことで貴重なアイテムと交換してもらえます。
また、「比叡山編」のボスから入手できる「討取の証」を開封すると、「神代の糸」や新しい神秘石の原石などがまれに手に入ります。
【主な「叡山の雫」交換品】
|
アイテム
|
効果・内容
|
|
NEW
延風の宝玉
|
自身の風属性を上昇させる。
|
|
NEW
延土の宝玉
|
自身の土属性を上昇させる。
|
|
NEW
延水の宝玉
|
自身の水属性を上昇させる。
|
|
NEW
延火の宝玉
|
自身の火属性を上昇させる。
|
|
NEW
明星素材袋
|
明星装備の素材から選択して1個入手できる。
|
|
双継鬼神珠・弐
|
鬼神の力の合成時に、素材側の鬼神の力が2つ必ず受け継がれ、発現率が上昇。
|
-
※《延風の宝玉》《延土の宝玉》《延水の宝玉》《延火の宝玉》はアイテム《多彩輝宝玉・参》で変化できません。
帰還機能を追加!
「天下統一奇譚・比叡山編」ダンジョン内に、帰還機能を追加します。
ダンジョン内で[コマンドメニュー1]-[試練]-[帰還]を選択すると、ミッションの開始地点に戻ることができます。
-
※「天下統一奇譚」の他のダンジョンは帰還機能を追加していません。
「追憶装備」の武器を追加!
稼業生産品に「追憶装備」の武器を追加します。「追憶装備」には、「明星装備」より1つ多い、2つの「神器石の付与枠」があり、これまで以上の付与を装備品に施せます。
「追憶装備」は既存の「明星装備」と《神代の糸》を素材として生産できます。
■生産レシピに追加されるアイテム
【武器】
・追憶の懐剣(懐剣/暗器匠)
・追憶の打棒(打棒/暗器匠)
・追憶の刀(刀/刀匠)
・追憶の妖刀(妖刀/暗器匠)
・追憶の棍棒(棍棒/棒杖棍匠)
・追憶の槍(槍/長柄匠)
・追憶の薙刀(薙刀/長柄匠)
・追憶の弓(弓/弓匠)
・追憶の鉄砲(鉄砲/鉄砲匠)
・追憶の二連銃(二連銃/鉄砲匠)
・追憶の三連銃(三連銃/鉄砲匠)
・追憶の錫杖・俊(錫杖/棒杖棍匠)
・追憶の錫杖・焦(錫杖/棒杖棍匠)