常勝・織田軍が喫した大番狂わせ、「天正伊賀の乱」。なぜ最強にして大軍の織田は、戦国大名もいない伊賀を攻略することができなかったのか? 歴史に秘められたその謎がついに解き明かされます。
体験版を含む、『信長の野望 Online』の有効なアカウント、もしくはネットカフェアカウントをお持ちの方
2017年6月28日(水) メンテナンス終了後(11:30予定) ~ 7月12日(水) メンテナンス開始前(9:30予定)
2017年6月28日(水) メンテナンス終了後(11:30予定) ~ 7月19日(水) メンテナンス開始前(9:30予定)
安土の地球儀前にいるNPC《伊賀の下忍》に話しかけると参加できます。
NPC《伊賀の下忍》よりイベントゾーン《伊賀郷》に入場できます。
技能名 | 効果 |
---|---|
無門の手裏剣 |
手裏剣を投げて攻撃します。 敵の斥候足軽に大ダメージの効果があります。 |
無門の懐剣術 |
敵の懐に飛び込んで攻撃します。 敵の鉄砲兵に大ダメージの効果があります。 |
無門の忍法 |
忍法で敵を翻弄します。 敵の兜武者に大ダメージの効果があります。 |
敵の斥候にはランクが有り、奥に行くほど高いランクの敵と戦えます。 高いランクの敵を倒すほど報酬も良くなるので、上手く敵の目をかい潜り伊賀の奥まで忍び込みましょう。
斥候たちはプレイヤーの姿を見るなり襲い掛かってきます。ランク | イベントポイント |
---|---|
見習 | 1 |
一般 | 5 |
精鋭 | 20 |
《無門》より、イベントポイント50点と引き換えに《伊賀郷》で姿を隠す術を教えてもらえます。
《無門》から受け取った《伊賀者の煙玉》を使用すると、一瞬で伊賀郷の入り口に戻ることができます。
斥候の撃退を続けていると、敵の大将の《織田信雄》がしびれを切らして前線に現れることがあります。
集めたイベントポイントは様々な報酬と交換できます。
アイテム 獲得制限 |
アイテム | 獲得制限 | 内容 | |
---|---|---|---|---|
![]() |
忍びの国旗印 | 忍びの国旗印 | - |
イベント期間中「技能経験値」ボーナスが+20(1戦闘あたり) 戦闘後の「経験値」「基本熟練度」「戦闘熟練度」が+50%上昇します。 また移動速度が上昇する。 |
![]() |
忍びの書・四段脚 | 忍びの書・四段脚 | - | 使用すると技能《伊賀流四段脚》を使用できる。 |
![]() |
忍びの書・死蝶 | 忍びの書・死蝶 | - | 使用すると技能《伊賀流死蝶》を使用できる。 |
![]() |
忍びの書・変装 | 忍びの書・変装 | - | 使用すると技能《変装・四》を使用できる。 |
![]() |
無門の懐剣・特 | 無門の懐剣・特 | - |
九十九の力《伊賀の下忍》の付いた懐剣。 《伊賀の下忍》…忍びの国の技で他の系統の「九十九の力」と重複扱いにならず、魅力以外の全能力がやや上昇
|
![]() |
力の源・極 (獲得制限10個) |
力の源・極 | 10 | 軍神を強化できる《力の源》の50個分の効果がある。 |
![]() |
九十九の源・極 (獲得制限10個) |
九十九の源・極 | 10 | 武器に宿る九十九の力を強化する《九十九の源》の50個分の効果がある。 |
(2017年7月6日 16:00追記)