


■ 参戦陣営の献策期間
2012年2月8日(水) 定期メンテナンス終了時(13:30予定) 〜
2月15日(水) 定期メンテナンス開始前(10:30予定)
■ 決戦期間
2012年2月15日(水) 定期メンテナンス終了時(13:30予定) 〜
2月26日(日) 20:59
※「天下分け目の決戦」開催期間中は、国勢が凍結され通常の合戦は発生しません。
「天下分け目の決戦」にて、合戦場に入場するには以下の条件が必要です。
■ 野外決戦
レベル20以上、または身分が与力以上のプレイヤーキャラクター
■ 本城決戦
レベル50以上のプレイヤーキャラクター
※体験版アカウントでは「天下分け目の決戦」に参加できません。
盟主となった勢力 | 盟主以外の勢力 | |
---|---|---|
献策内容 | 自陣営の味方にしたい3勢力を決めます | 東西どちらの軍に味方するかを決めます |
対象の進言 | 側衆筆頭(そばしゅうひっとう)及び評定衆が行います | |
進言の決議 | 仕官30日以上のプレイヤーキャラクターが投票できます。 良いと思う進言に投票し、献策期間終了後、最も多くの票を得た進言が決議されます。 |
※献策の結果は、街の掲示板の[ 献策状況 ]から確認可能です。
■ 野外決戦
盟主以外の各勢力で局地戦が発生し、領土を奪い合います。局地戦が起こる場所はランダムで、ルールは“陣取戦”同様です。野外決戦には、その参加資格を満たすプレイヤーキャラクターなら誰でも参加できます。野外合戦の戦況とスケジュールは、街の掲示板の[ 天下分け目の決戦 ]から確認できます。
■ 本城決戦
全日程を通じて数回だけ発生する、一陣で多くの領土が変動する大規模な合戦です。本城決戦には、その参加資格を満たすプレイヤーキャラクターなら誰でも参加できます。
本城決戦の合戦場には、その時に発生している野外決戦に関わっていない勢力の大名が揃って出陣し、各々が要害に布陣します。
各大名は布陣する要害の重要度に応じた領土を賭けて、本城決戦に挑みます。この際、“本城”しかない勢力は本城を賭けることになります。自身の支配する要害を守り切れず陥落してしまった勢力は、その一陣で賭けた領土を失うと共に、天下人得点も失います。一方、要害を陥落させた勢力は、それらを奪い取れます。
※本城決戦には、野外決戦に関わっている勢力のプレイヤーキャラクターも参加可能です。
※本城を賭けてそれを失った場合、その勢力は滅亡します。
■ 野外決戦、本城決戦共通
・《功名帳》を使用できます。《功名帳手柄》も獲得できます。
・兵種は使用できますが、固定大筒と伏兵襲撃は使用できません。
・合戦場にいる武将を撃破することで《戦国絵巻》の記録に残ります。
・合戦場にいる武将を撃破することで《武将譚》を獲得できます。
・プレイヤーキャラクターが移動しない、チャットが行われないなど、20分間、入力操作がなかった場合は、元いたゾーンに戻されます。
■ 野外決戦
・レベル20以上、または身分が与力以上のプレイヤーキャラクターが入場できます。
※体験版アカウントのプレイヤーキャラクターは入場できません。
・技能“転生”を使用できます。
■ 本城決戦
・レベル50以上のプレイヤーキャラクターが入場できます。
※体験版アカウントのプレイヤーキャラクターは入場できません。
・技能“転生”は使用できず、3回までは合戦場内の安全地帯で復活します。4回目に元いたゾーンに戻されます(“大決戦”と同じルールです)。
■“天下決戦手柄”と報酬の交換期間
2012年4月18日(水) 定期メンテナンス開始前(10:30予定)まで