1つの市民IDに複数の機種の製品版アカウントをまとめて登録すると、「共通アカウント」になります。 共通アカウントを使うと、登録したどの機種からでもログインできます。
・"PlayStation 4"版製品版アカウントとWindows版製品版アカウントが登録されている ⇒どちらのアカウントでも"PlayStation 4"、Windowsパソコンからログイン可能
・"PlayStation 3"版製品版アカウントと"PlayStation 4"版製品版アカウントが登録されている ⇒どちらのアカウントでも"PlayStation 3、"PlayStation 4"からログイン可能
・"PlayStation 3"版製品版アカウントとWindows版製品版アカウントが登録されている ⇒どちらのアカウントでも"PlayStation 3"、Windowsパソコンからログイン可能
・"PlayStation 3"版製品版アカウント "PlayStation 4"版製品版アカウント、 Windows版製品版アカウントが登録されている ⇒すべてのアカウントで"PlayStation 3"、"PlayStation 4"、Windowsパソコンからログイン可能
※体験版アカウントやネットカフェアカウントは製品版アカウントではないため、登録しても「共通アカウント」にはなりません。 ※プレイ期間やプレイできる内容(オリジナル版、「覚醒の章」など)はアカウントごとに判別されます。 ※共通アカウントは、「複数機種の製品版アカウントが登録されていること」のみが条件となります。 利用されないアカウントについては、プレイチケットの適用や最新版までのアップグレードなどは必要ありません。 ※"PlayStation 3"版、"PlayStation 4"版の製品版アカウントを市民IDに新規登録するには、 対応する機種("PlayStation 3"版製品版アカウントの場合は"PlayStation 3"版『信長の野望 Online』)のパッケージ製品に同梱された未使用のゲームプレイ用シリアルナンバーが必要です。 ※『信長の野望 Online』製品パッケージの在庫状況につきましては下記GAMECITYオンラインショッピングへお問い合わせいただくか、 もしくは各ゲームショップ、量販店へご確認をいただきますようお願いいたします。 GAMECITY オンラインショッピング http://www.gamecity.ne.jp/shop/
"PlayStation"は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの登録商標です。 また"PSN"および"Sony Entertainment Network"は株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメントの商標です。 |