「官位」を本ワールドに実装しました。
・官位とは?
「官位」とは朝廷からもらう身分のようなもので、プレイヤーだけでなく大名も持っています。
大名の「官位」は支配国数と朝廷の友好度によって決定されます。
プレイヤーは所属大名が所有する「官位」より一定ランク下の「官位」を入手可能です。
また、プレイヤーは、所有する「官位」に応じて「官職」を入手することもできます。
「官職」は200種類以上用意されており、1つの官職につき、入手できるのは1ワールドにつき1人だけとなっています(「官位」にこのような人数制限はありません)。
・「官位」の入手方法
勢力に所属している飛龍アカウントのプレイヤーは、右京の寺にいるNPC「勧修寺晴豊」に働きかけることで、所属大名の「官位」に応じて一定ランクまでの「官位」が入手できます。
メンテナンスを挟んで、プレイヤーの状況が要望する「官位」にふさわしいかどうかが判定され、昇進条件を満たしていると、メンテナンス明けに「勧修寺晴豊」に話しかけることで昇進が通達されます。
なお、支配国数が減って大名の官位が下がらない限り、プレイヤーが入手した官位は失われることはありません。
ただし、出奔すると官位が失われます。勢力に所属した際に官位が再び与えられますが、ランクが下がる場合があるのでご留意ください。
・「官位」の特典
官位を入手すると、以下の特典があります。
・献策票や俸禄にボーナスがつきます
・一部の優れた村役の登用が可能になります
・「官職」の入手方法
プレイヤーは、「勧修寺晴豊」にアイテム「白地符」を使って、所有する「官位」に応じた官職の入札を働きかけることができます。
「白地符」は、各勢力の本拠地の城にいるNPC「朝廷取次役」から一定条件で入手することができます。
官位と同様、メンテナンスを挟んで、任官するプレイヤーが決定され、メンテナンス明けに各プレイヤーに通知されます。
任官の結果は、町に設置されている掲示板で確認することができます。
「官職」は一定期間で失効となります。
・「官職」の特典
官職を入手すると以下の特典があります。
・合戦場で白馬に騎乗することができます
・一部の堺商人との取引が可能になります
・献策票や俸禄にさらにボーナスがつきます
・キャラクター頭上に「官職」マーカーがつきます
・大名の「官位」
所属する大名の「官位」に応じて、プレイヤーが昇進できる「官位」の上限が決定されます。
大名の「官位」は、支配国数と朝廷との友好度によって、上昇させることができます。
朝廷との友好度は、「朝廷取次役」に特定のアイテムを献上することで上昇させることができます。
※必ず上昇するとは限りません。
友好度は「国勢」コマンドで確認することができ、一定値以上に達すると、朝廷から使者が派遣され「大名昇進クエスト」が発生します。
「大名昇進クエスト」は、大人数で行うクエストとなっており、友好関係以上の勢力のプレイヤーも交えて困難な任務の達成を目指すこととなります。
クエストを達成すると、翌週のメンテナンス以降に、大名の「官位」が上昇します。
|