お知らせ
β2バージョンの代表的な変更内容
<< BACK [ 4/4 ]  
「観察」の機能変更について
  他のPCに対する「観察」機能は、「β2」バージョンでは、以下の情報も追加表示するようにします。

職業・身分・部隊・自己紹介文などの個人情報。
取引情報(売却希望アイテム・希望価格・所持数など)
(ただし、「売却品有」の状態となっているPCを「観察」した場合のみ表示)

個人情報、装備情報、取引情報の切り替えは、L1/R1ボタンで行います。

チャット機能について
  チャット機能の変更は以下の内容となっております。

日本語変換システムをATOKに換装しました。
辞書ファイルの変更に伴い、チャットコマンド「/!」の機能を「/動作」に、「/?」の機能を「/一覧」としました。
キーボードでのかな入力方式に対応しました。「Alt+ひらがな」キー入力により、ローマ字入力方式とかな入力方式の切り替えとなります。
キーボードでの入力文字種類の”かな英数切り替え”機能を「無変換」キーに割り当てました。
キーボードでの入力文字種類の”ひらがな・カタカタ切り替え”機能を「ひらがな」キーに割り当てました。
キーボードでの簡易チャット起動について、「Ctrl」キーと「Alt」キーを割り当てからはずし、「テンキー7」、「テンキー9」のみとしました。
部隊会話の参加者全員にメッセージを送信する機能を追加しました。書式は「/部隊:(メッセージ)」となります。
「/友人:(メッセージ)」の機能を削除しました。
戦闘中、敵味方の双方にメッセージを送信する「/戦場:(メッセージ)」の機能を削除しました。
チャットの発信対象に「部隊全員」「知人」「部隊員」を追加しました。
チャット動作コマンドに「/正座」を追加しました。
チャットの代名詞にターゲットのレベルと数を取得する機能を持つ「%N」を追加しました。

合戦について
  β2」バージョンにおける合戦仕様は、以下のようになっています。

【合戦の発生】
発生条件
合戦は、以下の二条件がともに成立した場合に、該当勢力が攻撃側となって発生します。
該当勢力は、敵対勢力の領土と隣接している。
該当勢力は、一定の軍資金(「国勢−勢力情報」での小判1個分)を保有している。
発生の告知
合戦の発生は、以下のように告知されます。
告知時期 : 実際に合戦が行われる一週間前(実時間)
告知形態 : 合戦する勢力の「城下町の立て看板」で告知。
(立て看板を「観察」した際に表示される「御触書」で告知します)
軍資金
合戦が発生すると、攻撃・防御勢力ともに、小判1個分の軍資金が減少します。
合戦終了後、勝利勢力には、その半分が戦利金として戻ります。

【参陣(合戦場への進入)について】
「軍旗」アイテムの扱い
PCの合戦場への進入を制御する「軍旗」アイテムは、以下のような扱いになります。
初めて参陣するときの扱い(従来どおり)
必ず入手可能。
合戦場に入った時点で消失する。
再参陣(合戦場への再進入)のときの扱い
配属部隊の部将が合戦場で健在なかぎり、城下町で何度でも入手可能。
同盟勢力の合戦への参陣
同盟勢力が防御側のときのみ、参陣可能。
ただし、合戦場に自分の配属先部将が存在しないため、離脱後の再参陣は不可能。
勢力から出奔した状態での、合戦参加
出奔した状態のPCは、防御側の勢力に助力するかたちでのみ参陣可能。
ただし、離脱後の再参陣は不可能。

【合戦場からの離脱について】
誤って離脱するのを防ぐため、通常のゾーニングと異なり、特定のNPCと会話することで実行するように変更しました。

その他の変更について
 
戦場においては、すべての敵軍PCの名前が身分の表示となり、同時に、敵軍PCの周囲・大声メッセージがログに表示されなくなります。
自分を攻撃してくる可能性のあるPCの名前に赤い下線が表示されます。
お尋ね者となったため攻撃を仕掛けることが可能な状態にあるPCの名前に黄色の下線が表示されます。
野外に存在するNPCの配置・パラメータ・ドロップアイテムを調整しました。
技能目録の種類とその技能内容・効果を調整しました。
各職業の仕事・昇進に関する依頼内容を調整しました。
NPCとの売買における価格は、売買を行う場所を支配する勢力とPCの所属勢力の外交関係、および、初期設定時の魅力によって決定されるよう変更しました。
戦闘中にR1ボタンを押した際、キャラクターの名前表示がPCについてはレベルと職業、NPCについてはレベルのみの表示に切り替わります。
アイテムの「詳細」を確認した際に表示される”等級”について、表記を”価値”にするとともに、数値を絶対的な価値を表す内容に変更いたしました。
野外でのカメラ挙動を調整しました。
<< BACK [ 4/4 ]  
(C)2003 KOEI Co.,Ltd./KOEINET Co.,Ltd. All rights reserved.