信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2013/07/10 |
[Windows版]Ver6.16→7.00への変更 <不具合修正> 以下の不具合を修正しました。 ■技能・奥義・目録に関する不具合 ●効果に関する修正 ・一部の属性付与技能の使用時に、属性付与効果時間延長の宝玉効果がなかった ・以下の不死結界技能の使用時に、標的固定が解除される対象が正しくない場合があった 《護法・伍》の技能「極楽浄土」 《僧兵之武・弐》の技能「極楽浄土・改」 《僧兵之武・伍》の奥義「極楽定印」 ・《秘伝忍法・伍》の技能「葉隠れ」を家臣に対して使用した際に、家臣が行動しなくなる場合があった ・九州三国志のNPC「角隈石宗」が想定と異なるタイミングでNPC専用技能「幻夢波動陣」を使用する場合があった ※「角隈石宗」が行動不能系の状態異常になった際に使用条件を満たしているかに関わらず、上記の技能を使用する場合がありました ・NPC専用技能「墨俣流防御術」の使用時に表示される効果に誤りがあった ※攻撃全般への耐性が上昇する技能ですが、「防御力が上昇した」と表示されていました ・家臣が複数人の共演者を必要とする技能を使用した際に、技能が実行されない場合があった ●演出に関する修正 ・NPC専用技能「示現流の太刀・参」に対し、反撃が発動した際のシーンが正しくなかった ・以下の技能が使用される前に指定した対象が死亡した際にコマンド入力がキャンセルされず、不正なシーンが表示されていた 《上級軍学・六》の技能「討伐指揮」 《秘伝忍法・六》の技能「変り身挑発」 ■秀吉戦記に関する不具合 ・秀吉戦記「山崎の戦い」のNPC「信忠の無念」、および「秀治の無念」について、戦闘シーンの音声の設定が正しくなかった ・秀吉戦記「賤ヶ岳の戦い」の特別依頼《捨て身の金の御幣》の依頼名が正しくなかった ※《捨て身の金の御弊》と記載されておりました ■その他の不具合 ・信書の削除時に、カテゴリ一括選択を使用できなかった ※こちらにて既報の不具合です。 ・以下のアイテムに、染色が反映されない場合があった 《妖韻》 《信義の陰陽頭巾》 《陰陽頭巾改装具》 ・家臣の装備確認時に、以下の項目が反映されていなかった 立物 染色 視覚効果の有無 <機能追加> 以下の機能を追加しました。 ■新ゾーンに関する追加 ・全ワールド共通の町ゾーン「安土」「安土城」「安土城天主」を実装しました 安土から各町への移動、および各町から安土への移動は、それぞれの神社にいるNPC「降神祈祷師」から行うことができます ※初訪問時のみ右京の神社にいるNPC「謎の女」から始まるイベントへ参加する必要があります ・「安土」に関連する依頼《天下布武異録・信長編》《天下布武異録・濃姫編》を実装しました 右京の神社にいるNPC「謎の女」から依頼を受けることができます 依頼を進めることで「安土」に行くことができます。 ・もののふ道場を追加しました ※作成直後のキャラクターが安土のNPC「道場門人ゆり」に話かけることで、依頼「【導入】冒険の始まり」を受領できます ※今後の新規キャラクターの職業および、初期値の割り振りは依頼「【導入】冒険の始まり」から続く 一連の《初心者クエスト》の中で設定することになります(7/15追記) ・各勢力の本拠地の町に、NPC「道場門人ゆり」を配置しました ・各勢力の本拠地の町および中立都市の神社にNPC「降神祈祷師」を配置しました ・「冒険板」を追加しました 安土・安土城に「冒険板」を設置しています また、各ワールドの掲示板に「冒険板」の項目を追加しました また、[コマンドメニュー1]に[冒険板]を追加しました ・「全ワールド共通ダンジョン」を追加しました 《天下布武異録・濃姫編》を進めることで、「全ワールド共通ダンジョン」の依頼を受けられるようになります ■攻城戦に関する追加 ・「攻城戦」を追加しました 《天下布武異録・信長編》を進めることで、攻城戦の依頼を受けられるようになります ・「軍団機能」を追加しました。 《天下布武異録・信長編》を進めることで、「軍団機能」が開放されます ■軍神の追加 ・新たな成長要素「軍神」を追加しました 《天下布武異録・濃姫編》を進めることで、軍神機能が開放されます ■技能・奥義・目録に関する追加 ・各町の寄合所に配置された下記NPCに上級目録を追加しました ・侍:NPC「武士」および、NPC「剣術家」 ・僧:NPC「僧侶」および、NPC「僧兵」 ・神職:NPC「神官」および、NPC「神道家」 ・陰陽師:NPC「方士」 ・忍者:NPC「下忍」および、NPC「中忍」 ・鍛冶屋:NPC「鍛冶見習い」および、NPC「武器使い」 ・薬師:NPC「薬師見習い」 ・傾奇者:NPC「無頼漢」および、NPC「演舞師範」 ※これに伴い、既存の《上級目録》を取引不可としました(7/15追記) ・領国市の恩賞方から交換できるアイテムに、《天下夢幻之目録》を追加しました ・藤岡屋かわら版の報酬交換に「目録と交換する」コマンドを追加し、目録アイテムを交換する機能を「目録と交換する」コマンドに移動しました ※本項目へアイテム《天下夢幻之目録》を追加しました ■システムについての追加 ・アイテム《換金手形》を追加しました。 両替商に100万貫以上預けると、自動的に《換金手形》に変換されます。1つにつき、10万貫相当の換金アイテムです ・売り子の売買設定に設定できる金額の上限を、999999貫999文から、99999999貫999文に引き上げました ※売り子とのお金のやり取り時に、所持金が不足する場合や、所持金が超過する場合に、自動的に《換金手形》への変換が行なわれます ・メニューコマンドで使用条件を満たすと表示されるコマンド「条件開放」を追加しました 「メニュー2」→「機能」→「設定」→「入力設定」内の「コマンドメニュー表示」から設定の変更を行えます ※これまでに作成されたキャラクターの設定は「全て表示」の設定となります ・コマンドメニューに新コマンド「助言」を追加しました ※[コマンドメニュー1]-[助言]で、助言を利用できます ・新コンテンツに関連する絵文字をチャットへ追加しました ・「行動ごとに気合回復」の状態アイコンを追加しました ・アカウント選択画面にて、アカウントごとの対応機種を表示させました ※Windows版アカウントは「"WIN"」と表示されます ■イベント・キャンペーン関連の追加 ・天下夢幻の章開幕キャンペーンが始まりました それに伴い、安土にNPC「安土城観光客」、左京を除く各町へNPC「夢幻の案内人」を配置しました NPC「夢幻の案内人」へ話しかけることで、キャンペーン特典アイテムを獲得することができます ・《気鋭の隊列》《気丈の隊列》《豪胆の隊列》を期間限定で、使用できるようにしました 実装期間:2013年8月7日(水)定期メンテナンスまで ※徒党内にいる新参者の人数に応じて、使用することができます <機能変更> 以下の機能を変更しました。 ■レベルキャップに関する変更 ・レベルキャップを現行の65から70へ変更しました ・レベル60から65までのレベルアップに必要となる経験値の量を調整しました ※これに伴い、レベル60以上のプレイヤーキャラクターが獲得している経験値量を調整しました ■交友についての変更 ・知人登録を行える条件として、相手の許可を必要とするようにしました ※本変更以前に登録している知人については、【未申請】状態になり、ログイン状態のみの表示となります 改めて申請を行なうことで、知人として登録されます ・絶交登録の人数上限を50から200に増やしました ・名前指定で絶交登録を行なう際、ワールドを指定できるようにしました ※絶交登録を行なう際に「【名前】@【サーバー名】」と入力すると、他ワールドのプレイヤーキャラクターに対しての絶交登録を行うことができます ・信書受信時のメニューに、「絶交」コマンドを追加しました ■技能・奥義・目録についての変更 ・《殺陣指南・七》の技能「白刃双破」に攻撃対象の術耐性を低下させる効果を追加しました ・《鎧之取扱・伍》の技能「下組み鎧」の効果を上昇させました ・《綺羅演舞・伍》の技能「天衣無縫」の機能を以下のように変更しました 「任意の四象を1つ選択し、選んだ属性を低下させる」 ・《暗殺奥義・七》の奥義「刀光剣影」について、付与を上書きする際の優先度を引き上げました ・以下の技能について、武器攻撃力による効果上昇の最大値を引き上げました 《真理之書・伍》の技能「錬星法」 《真理之書・七》の技能「錬星昇気法」 《良薬之書・七》の技能「医療杖術」 ・NPCが使用する《綺羅演舞・伍》の技能「天衣無縫」をNPC専用技能「天衣無縫・改」に変更しました ※これに伴い、家臣の行動設定にて選択できる技能「天衣無縫」をNPC専用技能「天衣無縫・改」に差し替えました ※2013年7月9日以前より、家臣の行動設定へ技能「天衣無縫」を登録している場合、自動的に「天衣無縫・改」に差し替えられます。 ・アイテム《上級心得之目録》を、藤岡屋伝助の報酬および領国市の商品から削除しました ※関連する目録は寄合所から配布します ・技能目録の「心得・七」を皆伝すると自動的に「心得・八」を修得するよう変更しました ・特化技能目録・壱の習得条件をレベル40以上であることのみとし、他の習得条件を撤廃しました ・『鳳凰の章』以前に実装された特化技能目録について、アカウント制限を撤廃しました ・物理および術耐性上昇技能において、その効果の上限値が既にかけられている同種の効果の値よりも低い場合、上書きされないように変更しました ■アイテムについての変更 ・以下のアイテムの使用時に表示されるメッセージを一部変更しました 《領国銀包》 《落し物の領国銀包》 《領国銀小包》 ・アイテム《落し物の領国銀包》の週間獲得制限を調整しました 定期メンテナンスから翌週の定期メンテナンスの間で最高30個まで獲得できるようになります ・家臣団資金の上限を10万までに増加させました ・かわら版クエストおよび評定依頼において、アイテム《帰還の笛》および《隠形の衣》の機能を、コマンドメニュー[助言]から実行できるコマンドへ変更しました これに伴い、クエストにおける《帰還の笛》および《隠形の衣》のアイテム配布を終了しました ※すでに配布されたアイテム《帰還の笛》および《隠形の衣》の削除は行いません。不要になった際は破棄を行なってください ■メニューについての変更 ・徒党員の「戦国絵巻」の「武勇伝」を埋めたときに得られる武功の値を調整しました ・メニューの簡易表示機能を削除しました。 ・ 「メニュー1」-「情報」-「功績」に以下の項目を追加しました 助力小判 道場勲札 ■各種クエストのリニューアルに関する変更 ・新参者ゾーン「隠れ里」を閉鎖しました それにともない、隠れ里を利用する一連のクエストを利用できないよう変更しました 今後、新規キャラクターを作成した際はゲーム開始地点、および新参者クエストの起点が安土になります ※本修正に伴い、2013年7月9日定期メンテナンス開始時点に隠れ里内に存在したプレイヤーキャラクターは、進行状況を元にゾーン移動を行いました ・中級者クエストの構成を変更しました それにともない、関連するNPCおよび報酬を調整しました ・続・中級者クエストの構成を変更しました それにともない、新規クエストと、新規報酬を追加しました 続・中級者クエストは、中級者クエストを達成済み、またはレベル51以上のキャラクターで各町にいるNPC「道場門人ゆり」に話すことで利用できます これに伴い、NPC「案内役」から続・中級者クエスト機能を削除しました。また、アイテム《伝助の見聞録》を削除しました ・各種クエストのリニューアルに伴い、以下の続・中級者クエストに関連した依頼を依頼欄から削除しました 《隠れ里修行》 《妖魔陣》 《伊勢路の戦い》 《根の国の異変》 《凶禍の気配》 《九州三国志》 ・ダンジョン「根の国」への転送が行えるようになる条件を緩和しました ・各種クエストのリニューアルに伴い、関連したクエスト専用アイテムを削除しました ・足利家で合戦が発生した際、右京の街に以下のNPCが出現しないように変更しました。 NPC「戦中警護」 NPC「出陣前武将」 NPC「出陣前足軽」 ■その他の変更 ・以下のエリアを全ワールド共通して利用可能にしました 黎明の渓谷 鎮守の洞 ・初心者用の公開会話「里の広場」の名称を「新参者の広場」に変更しました 併せて、これを全ワールド共通チャットへ変更しました ・保護された状態のアイテムを解体できないようにしました ・城下町において、以下のコマンドを最大5日分までまとめて行えるようにしました ・徴収 ・城下町手形/家臣団手形の納入 ・城下町評点の獲得 ・NPC「評定衆補佐」の会話メニューにおいて、受領条件を満たしていない場合、「貢献品受領」コマンドを表示しないように変更しました ・クレジットの視聴条件を撤廃しました ■アカウント権限に関する変更 ・『鳳凰の章』以前のアカウントの権限について、変更を行いました ※詳しくはこちらをご覧ください ■イベント・キャンペーン関連の変更 ・イベント「10周年記念東西大合戦」の報酬交換期間を終了しました これに伴い、依頼《後夜祭報酬》を削除しました ・クレジットの視聴条件を撤廃しました ■規約等に関する変更 ・以下の規約を変更しました 使用許諾契約書 サービス利用規約 |