信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2013/03/13 |
[ Windows版 ] Ver.6.12→6.13への変更 <不具合修正> 以下の不具合を修正しました。 ■技能・奥義・目録に関する不具合 ・以下の技能の効果による付与が正常に行われない場合があった 《仙論・伍》の奥義「煉気化神」 《陰陽道・八》の奥義「七星反閇」 《武芸伝・七》の奥義「気炎万丈」 《鉄砲之取扱・七》の奥義「虚心坦懐」 《上級軍学・七》の技能「扇情挑発」 ※すでに一部特定の効果が付与されている状態で発動した際に、発生しておりました。 ・以下の技能のダメージが間接攻撃として扱われていた 《武器之取扱・伍》の奥義「怒髪衝天」 《武器之取扱・七》の奥義「激昂回星突き」 ・《仏門・伍》の奥義「大悲発心」の効果中、気合ダメージを伴う物理攻撃を受けた場合、 気合ダメージの量が想定より多くなっていた ・《密教秘術・六》の奥義「双戒陀羅尼」において、技能「夜叉法力」の効果が発動していなかった ・《雅楽之妙・七》の技能「盛運の唄」において、 技能覚醒効果「付与時間延長」が機能していなかった(3/13 21:15追記) ・《名匠之書・四》の技能「迎撃の構え」を反撃できない武器を装備した状態で使用した場合、 近接攻撃を受けても、構えが解除されていなかった ・職業「鍛冶屋」において、特化変更を行った際に、以下の生産目録が正常に削除されなかった 刀鍛冶の特化技能目録:《刀刃之書・拾弐》、《鈍器之書・拾壱》、《槍剣之書・拾》 鎧鍛冶の特化技能目録:《兜之書・拾四》、《鎧之書・拾弐》 鉄砲鍛冶の特化技能目録:《鋳鉄之書・拾六》 ※こちらにて既報の不具合の修正になります。 ・NPC専用技能「毟り取る」において、最大生命力が正しく減少しない場合があった ・以下の技能において、再生されるシーンが正しくない場合があった 《殺陣指南・七》の技能「白刃双破」 《綺羅演舞・六》の技能「鬼舞」 ・家臣が殺陣技能に共演した際、名前が青く光らなかった ■城下町に関する不具合 ・城下町にて、戦国絵巻または町人絵巻を開いた際に、BGMが変更されず、 音量が大きくなる場合があった ■家臣団に関する不具合 ・家臣を1人しか登用していない状態で、呼び出し中に宴を催した場合、貫が消費されなかった ■その他の不具合 ・アイテム《七周年東西記念刀》を使用した際、画面が戦闘開始時の表示となり、 暗転してしまう場合があった ・アイテム《桜子の贈答品型録》を使用した際に、浪人であっても領国銀を獲得することができていた ・一部の環境において、画面右端で漢字変換や単漢字入力を行うと、 変換ウィンドウの右端が切れて表示される場合があった <機能追加> 以下の機能を追加しました。 ■技能・奥義・目録に関する追加 ・寄合所に配置されている以下のNPCに、生産目録を追加しました 侍の生産目録 :NPC「武士」、NPC「剣術家」 僧の生産目録 :NPC「僧侶」、NPC「僧兵」 神職の生産目録 :NPC「神官」、NPC「神道家」 陰陽師の生産目録 :NPC「方士」 忍者の生産目録 :NPC「下忍」、NPC「中忍」 鍛冶屋の生産目録 :NPC「鍛冶見習い」、NPC「武器使い」、NPC「刀師」、NPC「鎧師」 薬師の生産目録 :NPC「薬師見習い」 傾奇者の生産目録 :NPC「無頼漢」、NPC「演舞師範」 ■秀吉戦記に関する追加 ・秀吉戦記にダンジョン「賤ヶ岳の戦い」を追加しました ※「鳳凰の章」アカウント(ネットカフェアカウントを含む)かつレベル52以上のキャラクターが、 各街にいるNPC「藤岡屋伝助」に話しかけることで入場できます ・NPC「藤岡屋伝助」の「週刊かわら版」通常依頼に、秀吉戦記「賤ヶ岳軍功帳」を追加しました ・「秀吉の城下町」の NPC「ねね」 に新コマンド「週間戦績」を追加しました ※秀吉戦記の攻略対象である各武将が、1週間で撃破される割合が参照できます ■家臣団に関する追加 ・家臣行動設定の条件に以下の2つを追加しました 「自身に指示状態がある」 「自身に指示状態がない」 ・戦闘中補助メニュー内に「家臣指示」のコマンドを追加しました ※「家臣指示」を選択してから自身の家臣を選択することで、 その家臣を「指示状態」にすることができます ※あらかじめ「指示状態」の際に発動させる技能を行動設定に指定することで、 その技能を任意のタイミングで使用させることができます ・友好度が変化した場合、チャットログにメッセージが表示されるようにしました ■家臣団ダンジョンの追加 ・家臣団ダンジョン「忘却の魔境」に新たな階層を追加しました それに伴い、新たな報酬を追加しました ・「忘却の魔境」の第一〜第十二までの敵を全て撃破した際に、 登用可能な家臣数の上限を1人分増えるようにしました ※既に撃破済の方は2013年3月13日定期メンテナンス以降、自動的に増加します。 ・「忘却の魔境」に以下のNPCを追加しました NPC「怪しい商人」 NPC「出張両替商」 ■家臣団上覧武術大会の追加 ・「家臣団上覧武術大会」を実装しました 初回の開催は2013年4月3日(水) メンテナンス終了後(13:30予定) 〜 4月9日(火) 23:59となります。 詳細はこちらをご確認ください。 ・家臣の行動設定において、「家臣団上覧武術大会」専用の解呪薬を追加しました ・妙院郷のNPCに以下の機能を追加しました。 「兎耳娘」および「兎耳売出し娘」に、「家臣団上覧武術大会」についての報酬を追加しました 「武天翁」のメッセージに「家臣団上覧武術大会」の説明を追加しました 「上覧札屋」から購入できるアイテムに《家臣団戦登録札》を追加しました ■城下町に関する追加 ・「城下町評点と交換」で手に入れた見聞片が所持上限に達していた場合、 使用した城下町評点の半分が返還されるようにしました。 ・石高200万石以上の城下町において、NPC「城主補佐」から祝いの品を受け取れるようになりました ・天守閣「大坂城」を追加しました ※一定の条件を満たすと、天守閣を大阪城に変更できます ■その他の追加 ・戦闘シーンをワイド表示(アスペクト比16:9)に対応しました ※ワイド表示を超える横長の解像度、またはスタンダードサイズ(アスペクト比4:3)を 超える縦長の解像度でプレイしている場合は、対応外の範囲には黒幕が表示されます ・週間獲得制限があるアイテムの獲得状況が分かるコマンド、 「メニュー2」-「機能」-「週間獲得」で、獲得済みのアイテムのみ参照できる機能を追加しました ・NPC「市司」のメニュー「商品検索」に以下の内容を追加しました。 「種類指定」の選択肢に「頭装備」「胴装備」「武器」を追加し、 さらにそれぞれの下位にアイテム種類を設定しました 「追加条件」に「攻撃力(以下)」「防御力(以下)」を追加しました ※同時に「攻撃力」「防御力」の名称は「攻撃力(以上)」「防御力(以上)」に変更しました <機能変更> 以下の機能を変更しました。 ■技能・奥義・目録に関する変更 ・連続して生産を行なった際に、得られる潜在能力の熟練度が減衰する処理を撤廃しました ・《秘伝忍法・伍》の奥義「残心」の効果中は、 《秘伝忍法・壱》の技能「手裏剣援護」を実装していない場合であっても援護攻撃を行うように変更しました ※援護攻撃の発動にはアイテム種類「手裏剣」のアイテムを所持していることが必要です ・以下のアイテムの生産レシピに必要な材料の並び順を変更しました。 《鎖の忍者鎧》 《鋼の忍者鎧》 《弓立て》 《壁掛け刀》 《金棒》 《鉄砲立て》 ※必要なアイテムの種類、個数などの変更はありません ・生産レシピに必要な材料を複数持っている場合、いずれかの材料を選択できるように変更しました。 ※ただし選べるのは1つだけで、2つ以上使う場合は最初の1つのみ選べます ■秀吉戦記に関する変更 ・「無念の証」使用時に手に入るアイテムを追加し、確率を調整しました ・「秀吉の城下町」の各商人の交換メニューに新たなアイテムを追加しました ・NPC「藤岡屋伝助」の「週刊かわら版」にて 秀吉戦記の依頼を受けた際、 および「今日の推奨依頼」で試練を選択した際、「秀吉の城下町」へ直接移動できるようにしました ・秀吉戦記にて、依頼の達成報告をした際に、 獲得した報酬が1つのウィンドウで表示されるよう変更しました ・各ダンジョンの「秀吉の城下町」を相互に行き来できるように変更しました ・変身中に、NPC「木下秀吉」および「羽柴秀吉」から試練対象ゾーンへ移動できないようにしました ■家臣団に関する変更 ・家臣の行動設定において、切り替えられる行動設定の数を増やしました ・家臣の行動設定の編集中にキャンセルをしようとした場合、 確認ウィンドウを表示するように変更しました ■その他の変更 ・「10周年記念 桜子の富くじ」イベントを終了しました これに伴い、NPC「からくり桜子」を撤去しました ・アイテム《輝片箱》に以下のアイテムを収納できるようにしました 《夏姫彗晶》 《夏姫凰晶》 ・「上覧武術大会」の開催スケジュールを変更しました ※今後は「上覧武術大会」と「家臣団上覧武術大会」を、月ごとに交互に行います 詳細はゲーム内の各街にある掲示板をご確認ください ・NPC「贈物奉行」にてアイテムシリアルナンバーを入力して受け取るアイテムを、 保護された状態で渡されるように変更しました ・“忘却の魔境”攻略促進キャンペーンを終了しました ・NPC「藤岡屋伝助」の週刊かわら版のUIのキャンセル時の挙動を変更しました ・町人絵巻を開いた際に、町人絵巻のBGMが再生されるようにしました ・妙院郷内のNPC「妙院和尚」のメッセージを変更しました ・NPC「城下町案内人」において、城下町に入場できない場合のメッセージを変更しました |