信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2012/11/14 |
[ Windows版 ] Ver.6.08→6.09への変更 不具合修正へ 機能追加へ 機能変更へ <不具合修正> 以下の不具合を修正しました。 ■技能に関する不具合 ●効果に関する不具合 ・複数体を目標に指定する技能で、対象選択中に標的固定を受けると、 コマンドが入力できなくなる場合があった ・敵を対象とし、自身に付与をつける技能(《一所懸命・極》など)において、 自身への付与に失敗する場合があった ※対象となる敵全員に付与がついている場合に発生しておりました ●演出・配置に関する不具合 ・《良薬之書・八》の技能「硝薬散布」のシーンが正しく表示されなかった ・鍛冶屋の技能一覧において、《武具之手習・壱》の技能「槍剣試作之い」の表示位置が正しくなかった ■家臣団に関する不具合 ・家臣武具販売にて、神職家臣が錫杖を購入することができなかった ・家臣の行動設定において、名称を変更した行動設定の[編集]および、[名称変更]を選択すると クライアントが終了する場合があった ・家臣の行動設定で薬師の特化《高等医術》の技能《救命》以外の蘇生系技能を登録した場合、 味方が蘇生不可状態になった時に家臣が行動しなくなる場合があった ・家臣が技能を設定した通りに使用しない場合があった ※地勢や呪詛によって、消費気合が増減していた場合に発生しておりました ・NPC「家臣目付役」と会話中に表示されるポップアップメッセージに誤字があった ※家臣に「特化技能目録」の授与を行えない場合に発生しておりました ■戦闘に関する不具合 ・随伴NPCがPCを追尾しているにもかかわらず、戦闘に参加しなくなる場合があった ※回線切断や、他機種からのログインなど、通常のログアウト手順を経ず、 直後に再ログインした場合に、発生していました ■「秀吉戦記」に関する不具合 ・合戦場と秀吉戦記「長篠の戦い」の一部NPCにおいて、正しくない技能を使用する場合があった(12/17追記) ・試練の対象ゾーンへ移動直後に、そのゾーンから追い出されてしまう場合があった ※試練を受諾した後、ゾーン移動をする前に再度NPC「木下秀吉」もしくは NPC「羽柴秀吉」に話しかけた場合に発生しておりました ※本不具合修正に伴い、試練受諾後の騎乗状態中にNPC「木下秀吉」もしくは NPC「羽柴秀吉」に話しかけても試練メニューを表示しないようにしました ・《さかしまの砂》を必要とするNPCとの戦闘において、 戦闘に入っていない状態でも《さかしまの砂》が消費されることがあった ・「桶狭間の戦い」において、戦国絵巻の対象NPCを全て撃破していないにも関わらず、 コンプリートマークが表示される場合があった ・「酒井忠次」の戦国絵巻の文中に記載されている武将名に誤りがあった ■依頼に関する不具合 ・《名匠之書・伍》の技能「迅速修理」の実装時に、意図していない依頼が削除されてしまう場合があった ※受諾した依頼の数が上限に達している状態で発生しておりました ・体験版アカウントのキャラクターがNPC「武天翁」に話しかけた際のメッセージに誤りがあった ■屋敷に関する不具合 ・NPC「屋敷管理人」から屋敷一覧が表示できない場合があった ・「一門所領」に設定している屋敷を所有するキャラクターが引っ越した場合、 その屋敷に入ろうとすると不正なメッセージが表示され、入場できなくなる場合があった ・NPC「屋敷管理人」において、屋敷に移動する際に番地を選択しても、 一覧に自身の屋敷が表示されない場合があった ・家具「槍立台」を「武家屋敷」に設置した際、誤ったグラフィックが表示されていた ・NPC「市司」から入場が禁止されている屋敷に移動しようとすると、 不正なメッセージが表示される場合があった ■アイテムに関する不具合 ・以下のアイテムのフリガナが誤っていた 《小平太の忠義心》(コヘイタノチュウギシン) 《本重籐弓》(モトシゲドウキュウ) ・各職業の目録《○○改装之書・弐》のアイテム名、および目録名の漢字が誤っていた ・アイテム《丹分割具》を使用し、分割・統合する個数を選択する際に選択できる最低個数が0になっていた ■その他の不具合 ・「陣取戦」において、突撃武将が武将の出現していない陣に停止し、動かなくなる場合があった ・一部の突撃武将において、「奮闘の証」を渡すことができない場合があった ・公式サイト上のワールドステータスにおいて「陣取戦」の現在発生している陣数(「第○陣」という表記)が 不正な表示となる場合があった ・「城下町」の見取図において表示される、《訓練所・壱》と《訓練所・弐》のアイコンが逆になっていた ・「城下町」の天守閣「城(小)」において、向かって右端の石柱内に進入できていた <機能追加> 以下の機能を追加しました。 ■秀吉戦記に関する追加 ・秀吉戦記の新規ダンジョン「山崎の戦い」を追加しました 「鳳凰の章」アカウント(ネットカフェアカウントを含む)かつレベル50以上のキャラクターが、 各街にいるNPC「藤岡屋伝助」に話しかけることで入場できます ・「桶狭間の戦い」の「決起の試練」に、NPC「織田家戦目付」を配置しました レベル59以下のキャラクターは、このNPCに話しかけることで助力NPCを随伴することができます ・「桶狭間の戦い」の「山道の試練」と「海道の試練」ゾーンそれぞれに、NPC「織田軍遊撃隊」を追加しました 話しかけるとスタート位置に戻ることができます ■城下町に関する追加 ●町人 ・「城下町」内を歩き回る町人NPCを追加しました 出現する町人NPCの種類は「城下町」に建設された施設の種類に応じて変化します 特定の条件を満たした「城下町」を対象に、特別な町人NPCが出現することがあります 各施設ごとのすべての町人NPC、および特別な町人NPCに話しかけることで、文化値を獲得することができます ・「城下町」で出会った町人NPCが記録される「町人絵巻」を追加しました NPC「城主補佐」より、「城下町」−「城下町絵巻」−「町人絵巻」、 あるいは[メニュー1]-[城下町]-[その他]-[町人絵巻]にて閲覧が可能です ●見聞片 ・「城下町」内に名所の「見聞片」の入手と、「見聞片」の交換を行なえる「見聞交流箱」を設置しました。 一致する名所の「見聞片」を指定枚数集めることで《見聞録》にすることができ、 完成した《見聞録》の名所が建設できるようになります。 ・「見聞片」の入手方法は以下になります。 ・1日1回、自分の「城下町」に設置された「見聞交流箱」からの入手 ・城ともの「城下町」に設置されている「見聞交流箱」を用いた交換 ・NPC「城主補佐」の「城下町評点と交換」からの入手 ●城とも募集 ・NPC「城主補佐」に「城とも募集設定」コマンドを実装しました ※「城とも」募集設定中のプレイヤーの「城下町」のみを指定して、検索できるようにしました ※「城とも」募集設定は既存の「城とも」と自身からの「城とも申請」、 他プレイヤーからの「城とも申請」の数の合計が100になると自動的に解除されます ・「城とも募集検索機能」を追加しました NPC「城主補佐」の「移動」-「他の城下町に移動」-「城とも募集中で検索する」コマンド、 もしくはNPC「城下町案内人」の「他の城下町に移動」-「城とも募集中で検索する」コマンドを行うことで、 「城とも」の募集設定を行っている「城下町」を検索することができます ・自身の「城下町」において、自身の申し込んだ「城とも申請」を破棄できるようにコマンドを追加しました ※NPC「城主補佐」の「城とも」-「城とも申請を破棄する」でご利用いただけます ●掲示板 ・「城下町」に掲示板を追加しました 「城下町」において、「メニュー1」−「城下町」−「その他」−「掲示板の公開設定」コマンドを行うことで、 掲示板の公開設定が行えます ●その他 ・NPC「城主補佐」の「城とも」-「一覧」で表示される「城下町」名の横に 「城下町」の利用頻度が表示される機能を追加しました ・天守閣「姫路城」を追加しました 一定の条件を満たすと、天守閣を姫路城に変更できます ・1度だけ《城下町評点》と交換で、「城下町」の倉庫を4枠拡張できるようにしました ・NPC「城主補佐」に、他の「城下町」に直接移動できる「移動」コマンドを追加しました ・NPC「見聞爺」より新たに交換可能な巻物《古びた巻物・赤》を追加しました ■家臣団に関する追加 ・家臣に話しかけた際のメニューに「その他」を追加しました 「その他」−「姿勢切替え」より、呼び出し時の姿勢を切替えることができます ・家臣の行動設定の条件に以下を追加しました ・自身/対象に物理ダメージ変換結界がある/ない ・自身/対象に疾風怒濤状態がある/ない ・対象の特化系統が**である/ではない ・家臣の行動設定をコピーできる機能を追加しました ※行動設定・壱の名称以外を全て行動設定・弐にコピー、またはその逆を行えるようになります ・NPC「家臣目付け役」に「宴を催す」コマンドを追加しました ※費用を支払うことで、全家臣との友好度を上昇させることができます ■家臣団ダンジョンの追加 ・家臣団ダンジョン「忘却の魔境」を実装しました NPC「家臣目付け役」より依頼を受け、 [メニュー1]−「家臣」−「御霊討伐」を選ぶことで、入場できます ■依頼に関する追加 ・NPC「藤岡屋伝助」の「週刊かわら版」通常依頼に、秀吉戦記「山崎軍功帳」、 家臣団ダンジョン「忘却の魔境討伐帳」を追加しました。 ・中級者クエストにNPC「藤岡屋伝助」とNPC「評定衆補佐」に話しかける依頼を追加しました ・依頼《【中級者】茶器鑑定》を達成時の報酬にアイテム「素質転がしの実」を追加しました(11/21追記) ■その他の追加 ・体験版アカウントの有効期間内に製品版アカウントへ移行された方を対象とした 「早期スタート特典」を開始しました。 詳細はこちらをご確認ください ・ログイン時に「お知らせ」を表示する機能を実装しました 「メニュー2」-「機能」-「お知らせ」にて、確認や設定が可能です チャットコマンド「/お知らせ」でも情報を表示することが可能です ・週間獲得制限があるアイテムの獲得状況が分かるコマンドを追加しました 「メニュー2」-「機能」-「週間獲得」で確認できます <機能変更> 以下の機能を変更しました。 ■規約の変更 ●以下の規約を変更しました ・使用許諾契約書 ・サービス利用規約 ※無料体験版のポリシー変更の伴う変更です。 各規約はこちらをご確認ください ■奥義に関する変更 ●以下の通り、奥義の効果を調整しました ・《武士道・伍》の奥義「無念無想」:挑発効果を追加 ・《武芸伝・伍》の奥義「奥太刀・村雲」:鬼気の効果を倍増させてダメージを増やす効果を追加 ・《上級軍学・伍》の奥義「定常の計」:状態レベル2を含む属性付与を消す効果を追加 ・《上級軍学・六》の奥義「奇策妙計」:状態レベル2の付与にも効果が出るように調整 ・《僧兵之武・伍》の奥義「羅刹滅定槍」:蓄積状態と、攻撃力・防御力を上昇させる状態レベル2の付与を追加 ・《仏門・伍》の奥義「大悲発心」:物理攻撃を吸収する結界を追加 ・《仏門・伍》の奥義「三界印明」:結界の耐久度を回復する効果を追加 ・《仏門・七》の奥義「大日如来顕現」:呪詛耐性、行動不能耐性、標的固定耐性を追加 ・《密教秘術・伍》の奥義「冥道秘呪」:ダメージを与える効果を削除し、対象の最大生命力を減らす効果を追加 ・《密教秘術・六》の奥義「双戒陀羅尼」:ダメージを強化し、結界を破壊する効果を追加 ・《神典・伍》の奥義「国常之立射光」:蓄積値を倍増させてダメージを増やす効果を追加 ・《神典・伍》の奥義「霊祀帰神法」:対象を味方単体に変更し、防御力上昇の付与の効果を上昇 ・《古神典・伍》の奥義「神気天授」:行動時気合回復効果を追加 ・《雅楽之妙・伍》の奥義「嶺の神歌」:付与を打ち消す特定の妖術を一度だけ防ぐ効果のある詠唱付与を追加 ・《雅楽之妙・伍》の奥義「楔の神歌」:状態レベル2の付与にも有効な、付与時間を延長する効果を追加 ・《陰陽道・六》の奥義「九曜紋星彩」:ダメージを強化し、術結界の影響を受けずにダメージを与えるように調整 ・《陰陽道・六》の奥義「万物化生」:消費気合を大幅に軽減する効果を追加 ・《仙論・伍》の奥義「天仙八卦陣」:ダメージを強化し、状態レベル2の四属性呪詛を追加 ・《仙論・伍》の奥義「煉気化神」:消費気合を大幅に軽減する効果を追加 ・《高位召喚術・四》の奥義「式鬼発唱」:上位式神の生命力を半分消費し、味方全体を回復する効果に変更 ・《高位召喚術・伍》の奥義「式霊妖符陣」:物理耐性を低下させる効果を追加 ・《秘伝忍法・伍》の奥義「残心」:器用さの付与と器用さに応じて近接ダメージが上昇する効果を追加し、 対象の生命力に関わらず援護攻撃が発動するよう調整 ・《暗殺奥義・伍》の奥義「裏太刀・魂食」:ダメージ上限値を上昇し、命中術・回避術の効果を下げる効果を追加 ・《暗殺奥義・伍》の奥義「死中求活」:近接攻撃時に敵の守護術が発動しなくなる効果を追加 ・《忍秘術・伍》の奥義「忍蛙の術」:行動生命ダメージを追加 ・《忍秘術・六》の奥義「秘術・結界爆」:物理・術耐性を大幅に下げる効果を増加 ・《武器之取扱・伍》の奥義「不倶戴天」:蓄積状態を追加し、蓄積値を最大生命力と同じ値が加算されるように調整 ・《鎧之取扱・六》の奥義「万夫不当」:蓄積状態を追加 ・《鉄砲之取扱・伍》の奥義「国崩し」:ダメージ上限値を上昇し、痺れ効果を追加 ・《鉄砲之取扱・七》の奥義「虚心坦懐」:攻撃力が上昇する付与を追加 ・《高等医術・伍》の奥義「臨床治療」:生命力の回復量を増加、沈黙状態でも使用できるようにし、自身に解呪の効果を追加 ・《高等医術・伍》の奥義「救命医術」:生命力と気合の回復量を上昇し、快癒法を追加 ・《神通霊力・伍》の奥義「神霊蘇活」:生命力の最大値を上昇させる効果と、行動生命回復を追加 ・《神通霊力・伍》の奥義「活宿命功法」:沈黙状態でも使用できるようにし、自身に解呪の効果と、対象の生命回復を追加 ・《修験法力・伍》の奥義「般若護摩法」:闘魂術と存命術の効果を大幅に下げる効果を追加 ・《修験法力・伍》の奥義「柴灯祈療」:味方全体に回復と強壮丹の効果を付与する効果に変更 沈黙状態でも使用できるようにし、自身に解呪の効果を追加 ※必要アイテムを「九光散」に変更しました ・《綺羅演舞・伍》の奥義「天地翻転の舞」:四象を最大値にする効果に変更し、 敵全体に四象、地勢の効果を受けない状態を追加 ・《綺羅演舞・七》の奥義「深淵虚無の舞」:味方全体に四象、地勢の効果を受けない状態を追加 ・《能楽之美・伍》の奥義「月宮の謡」:敵全体に四象、地勢の効果を受けない状態を追加 ・《殺陣指南・伍》の奥義「宿星〜夢幻」:ダメージ上限値を上昇し、対象に物理・術耐性低下の効果を追加 ・《殺陣指南・六》の奥義「桜花〜太刀風」:ダメージ上限値を上昇し、共演者に攻撃力が上昇する付与を追加 ●効果の調整に伴い、以下の奥義のシーンを変更しました。 ・《武士道・伍》の奥義「無念無想」 ・《仏門・伍》の奥義「大悲発心」 ・《高位召喚術・四》の奥義「式鬼発唱」 ・《高等医術・伍》の奥義「臨床治療」 ・《神通霊力・伍》の奥義「活宿命功法」 ・《修験法力・伍》の奥義「柴灯祈療」 ●奥義に関するその他の変更 ・奥義専用枠に特化技能も実装できるようにしました ・《高位召喚術・四》の奥義「式鬼発唱」と《密教秘術・伍》の奥義「冥道秘呪」の覚醒効果を変更しました それに伴い、対象の奥義の覚醒値を振られていない状態に戻しました。 ※対象の奥義をお持ちの方にはお手数をおかけしますが、覚醒値の振りなおしをお願いいたします ・奥義の充填時間を全て30分に統一しました ・最大10分になっていた奥義の待機時間を最大5分に変更しました これに伴い、以下の奥義の待機時間を短縮しました ・《上級軍学・伍》の奥義「定常の計」 ・《上級軍学・伍》の奥義「生殺与奪」 ・《古神典・伍》の奥義「神気天授」 ・《雅楽之妙・伍》の奥義「嶺の神歌」 ・《秘伝忍法・伍》の奥義「残心」 ・《忍秘術・伍》の奥義「鏡花水月」 ・《鎧之取扱・伍》の奥義「尽力衛守」 ・《修験法力・伍》の奥義「般若護摩法」 ・《能楽之美・伍》の奥義「月宮の謡」 ・《能楽之美・伍》の奥義「蓬莱の謡」 ・《鎧之取扱・六》の奥義「万夫不当」 ・《古神典・七》の奥義「大祓の神威」 ・《仙論・七》の奥義「煉神禁呪・絶」 ・《綺羅演舞・七》の奥義「深淵虚無の舞」 ・特化「神道」の弓術系奥義において、使用後に蓄積状態を開放しないよう、変更しました ■技能に関する変更 ●以下の技能の効果を変更しました ・《上級軍学・七》の技能「堅忍不抜・改」:詠唱付与を上書きしないように変更 ・《上級軍学・七》の技能「扇情挑発」:挑発が成功しなくても知力・魅力が上昇するように変更 ・《僧兵之武・七》の技能「金剛智拳印」:付与を一定時間状態レベル2になるように変更 ・《仏門・七》の技能「千手加護」:智拳印の効果を削除し、呪詛耐性、行動不能耐性、回復の効果を追加 ・《神典・七》の技能「新月の矢」:準備中の対象に攻撃した際の気合ダメージを増加 ・《古神典・七》の技能「言魂の儀」:詠唱付与をした際の追加効果に、行動時気合回復効果を追加 ・《仙論・七》の技能「凶方月破」:呪詛を一定時間状態レベル2になるように変更 ・《仙論・七》の技能「煉気掌・弐」:準備中の対象に攻撃した際の気合ダメージを増加 ・《暗殺技能・七》の技能「瞬刃風車」:攻撃力を上昇 ・《忍秘術・七》の技能「疾狗の術」:準備中の対象に攻撃した際の気合ダメージを増加 ・《鎧之取扱・七》の技能「身魂奮迅」:増加する生命力の最大値を上昇 ・《鉄砲之取扱・七》の技能「爆裂砲火」:攻撃力を上昇 ・《上人之書・八》の技能「合掌法輪・弐」:生命回復量を増加 ●技能に関するその他の変更 ・NPC技能「気合強奪」の使用を、一定の強さ以上のNPCのみに限定しました ・沈黙や呪縛状態などの状態異常時においても、殺陣に共演できるように変更しました ※発動者につきましては条件の変更はありません ・既に蓄積状態のときに《武器之取扱・弐》の技能「怒りの拳」を使用した際、 それまでの蓄積値を引き継ぐよう変更しました ■ゾーンに関する変更 ●以下の街に配置されたNPCの位置を変更しました ※併せて中級者クエストにて地図に表示されるマーカーの位置も変更しました ・「一乗谷」のNPC「市司」、NPC「屋敷管理人」、NPC「町年寄」 NPC「鳥獣商」、NPC「屋内家具屋」、NPC「屋外家具屋」 ・「小谷」のNPC「案内役」、NPC「評定衆補佐」、NPC「城下町案内人」、NPC「旅籠屋」 NPC「一門代理人」、NPC「物知り爺」 ・「駿府」のNPC「市司」、NPC「屋敷管理人」、NPC「町年寄」、NPC「藤岡屋伝助」 NPC「出張町方衆」、NPC「丹割り職人」、NPC「鳥獣商」、NPC「屋内家具屋」、NPC「屋外家具屋」 ・「大坂」のNPC「藤岡屋伝助」、NPC「出張町方衆」、NPC「丹割り職人」 ※本機能変更に伴い、「一乗谷」と「駿府」の屋敷から町に戻った際の帰還場所が変更されます ●その他の変更 ・「小谷」と「駿府」の帰還場所を変更しました ■「秀吉戦記」に関する変更 ・推奨依頼の選定方法を変更しました ※ボス戦のない試練が「秀吉戦記」全体で必ず一つ以上、推奨依頼に含まれるようになります ・依頼の達成報告をした際に受け取れる報酬に、 「基本熟練度」、「戦闘熟練度」、「経験値」、「修得度」を追加しました ・依頼を受諾したダンジョンに関わらず、すべての「秀吉の城下町」ゾーンのNPC「木下秀吉」 もしくはNPC「羽柴秀吉」に達成報告を行なえるようにしました ・依頼の達成報告をする際のコマンドの並び順を、未報告の依頼が上段になるように変更しました ・「桶狭間の戦い」の武将NPC「朝比奈泰朝」の周囲の赤ネームNPCの数を減らしました ■戦闘に関する変更 ・蘇生不可状態の状態表示アイコンを追加しました ■城下町に関する変更 ・NPC「城主補佐」の「施設」−「倉庫」コマンドを実行したときに表示される 「施設倉庫一覧」の表示形式を変更しました ・「メニュー1」-「城下町」-「その他」より「城下町」間の移動ができるようにしました ・「城下町」の荒地と荒地の間の道から、岩などを削除しました ・NPC「城下町案内人」の「他の城下町に移動」−「同レベル帯で検索する」コマンドの検索結果が ランダムで表示されるように変更しました ■家臣団に関する変更 ・NPC「家臣目付け役」の「納入」コマンドにおいて、 《家臣団手形》1個につき《家臣団資金》50を獲得できるように上方修正しました ※1日ごとの納入数に変更はありません ・家臣の訓練を回数指定で行えるように変更しました。 ・行動設定を選択する際、現在の行動設定名を黄色文字で表示するように変更しました ・家臣の行動設定にて、各行動に有効/無効の設定ができるようにしました ・家臣の行動設定にて、各行動の削除を行う際に確認のメッセージを出すように変更しました ■依頼に関する変更 ・「隠れ里」のNPC「名主補佐」の仕官時のメッセージを変更しました ・「隠れ里」の一部依頼にて目的場所を表示させるようにしました ・NPC「評定衆補佐」への評定依頼報告の際、《領国銀》が所持上限に達している、 または報酬で所持上限を超える際に警告のメッセージを出すように修正しました ※評定依頼報告の際、アイテムを受け取れなかった場合、 再度、NPC「評定衆補佐」から《報酬を受け取る》を 選択することで残りのアイテムを受け取れるように修正しました ■キャンペーンの変更 ・「家臣団ダンジョン実装記念!家臣強化週間!」の「訓練費用半額キャンペーン」を開始しました 実施期間: 2012年11月14日(水)定期メンテナンス終了後から 2012年11月28日(水)定期メンテナンス開始前まで(10:30予定) 詳細につきましてはこちらをご確認ください ・「納入効果先行増加キャンペーン」を終了しました ■その他の変更 ・NPC「市司」のメニュー「商品検索」コマンドの「種類指定」−「種類選択」画面において、 種類「神秘石」を選択できるようにしました ・追加インストール時にエラーが発生した時、表示される情報を追加しました ・体験版アカウントのプレイ制限を緩和しました ・体験版アカウントの有効期間を14日間に制限しました すでに体験版アカウントをお持ちの方にも有効期間が設定されます 上記の二件の詳細はこちらをご確認ください ・家臣の武具全般に【家臣専用】属性を示すアイコンが付くようにしました ・NPC「贈物奉行」に自分宛のアイテムが届いている場合に、ログイン時に通知するようにしました |