信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2012/07/27 |
[ Windows版 ] Ver.6.04→6.05への変更 不具合修正へ 機能追加へ 機能変更へ <不具合修正> 以下の不具合を修正しました。 ■技能に関する不具合 ●効果に関する不具合 ・一部の自己防御力上昇技能を、《鎧之取扱・伍》の技能「尽力衛守」で上書きできなかった ・武器に塗った毒の効果が発動する前に対象が死亡した際にも、毒の効果が発動する場合があった ・下記技能で、武器に塗った毒や特殊効果で対象が死亡した場合に、蘇生不可効果が発動していなかった 《僧兵之武・参》の技能「魂砕撃」 《神典・参》の技能「魂送の矢」 《暗殺奥義・四》の技能「奈落閃」 《武器之取扱・参》の技能「滅魂撃」 ・行動時にダメージを与える効果で、ダメージを与えられない想定(無敵状態)のNPCに、 ダメージを与えることができていた ・弓による複数体攻撃技能で単体を攻撃した際、蓄積値によるダメージ追加が正しく行われていなかった ・下記の技能を使用時に反撃を受けると、反撃を受けた際のダメージ計算が正しく行われない場合があった 鍛冶屋の技能「破砕撃・壱〜四」 《名匠之書・七》の技能「追込心得」 《秘技之書・四》の技能「重ね打ち」 ・《武器之取扱・伍》の技能「不倶戴天」において、蓄積値の上限を超えて蓄積できていた (2012/7/27 14:00追記) ●表示に関する不具合 ・《殺陣指南・七》の技能「白刃双破」において、技能を守護された際に、シーンが正しくない場合があった ・NPC専用技能「毘沙門の加護」および「武辺一本立ち」を使された際に表示されるシーンが正しくなかった ・奥義を修得した際に表示される技能のダイアログの、待機時間と充填時間が正しく表示されていなかった ・野外で効果のある自動発動技能に、充填時間が表示されていた ・一部のエフェクトの表示が正しくなかった ・《兵法之書・六》の技能「一意専心」において、技能を失敗した際の演出が正しくなかった (2012/7/27 14:00追記) ●その他の技能に関する不具合 ・下位式神で《高位召喚術・弐》の技能「百鬼夜行」を使用すると、クライアントが強制終了していた ■家臣に関する不具合 ・家臣の攻撃力・防御力の計算に誤りがあり、想定よりも弱くなる場合があった ・家臣の行動設定にて、技能の消費気合が プレイヤーキャラクターの気合量をもとに計算されたものになっていた ■アイテムに関する不具合 ・《覚醒覚書・四》、《経験覚書・四》を使用後、効果対象となる場所が依頼内容に記載されていなかった ・NPC「両替商」に飾り人形家具を預けたまま詳細を確認したときに、不正なモデルが表示されることがあった 上杉謙信人形 武田信玄人形 誾千代人形 誾千代人形・凛 誾千代人形・和 ・戦闘後のアイテム破棄確認画面でアイテムの詳細を確認したとき、 本来と違う数値が表示されることがあった 上杉謙信人形 武田信玄人形 誾千代人形 誾千代人形・凛 誾千代人形・和 腰袋(各種) ■その他の不具合 ・城下町において上覧武術大会に関するメッセージが表示されていた ・NPC「慈眼大師天海」など、一部NPCにおいて戦闘中に想定とは異なる行動をとる場合があった ・NPC《勧修寺晴豊》が官位・官職について間違った説明をしていた(2012/7/27 14:00追記) ※官位や官職があると俸禄が増えると説明しておりましたが、実際には俸禄には影響がありません ・隊列《忠臣の隊列》が合戦場で使用できなかった ・複製された陣取戦において、武将が出現しないことがあった <機能追加> 以下の機能を追加しました。 ■秀吉戦記 ・秀吉戦記の新規ダンジョン「長篠の戦い」を追加しました 「鳳凰の章」アカウント(ネットカフェアカウントを含む)かつレベル48以上のキャラクターが、 各街にいるNPC「藤岡屋伝助」に話しかけることで入場できます ・秀吉の城下町のNPC「ねね」に、メニュー[順位]を追加しました ■城下町 ・城下町に新たな施設「名所」を実装しました 見聞録アイテムを所持し、NPC「城主補佐」の 「施設」−「研究」−「見聞録・写し絵を使用」コマンドを実行することで 名所が建設できるようになります また、写し絵アイテムを所持して同コマンドを実行することで、新規施設を建設できるようになります。 ・「名所引換券」を使用することで城下町の名所研究が行なえるアイテムを獲得できるようになりました ・城下町に建設した施設のレベルを維持したまま、その施設を撤去・保管しておける「倉庫」機能を追加しました ・城下町において、施設を同じカテゴリの別の見た目に変更する「改装」機能を追加しました ・城下町に、施設の移動機能を追加しました ・NPC「城主補佐」に「城とも」−「コメント付き城とも申請」コマンドを追加しました このコマンドにより、一言コメントを添えて城とも申請が行なえるようになります ■家臣団 ●家臣が特化系統目録を修得できるようになりました ●家臣団に以下の機能を追加しました ・以下の職業の家臣が登用可能 僧 神職 鍛冶屋 薬師 傾奇者 ・争覇の章までの特化技能、上級心得が修得可能 ・レベル上限を50から60まで開放 ・特化技能修得後の訓練を追加 ・装備品の性能のレベル上限を50から60まで開放 ・家臣専用技能「共演」を追加 ・行動設定の条件を追加 ●「家臣団成長育成促進キャンペーン」を開始しました 期間中、レベル50未満の家臣を強化する際に必要となる《家臣団資金》が半額になります 実施期間: 2012年8月8日(水) 定期メンテナンス開始前まで(10:30予定) ■生産 ・寄合所に配置されている以下のNPCに、生産目録を追加しました 侍の生産目録 :NPC「武士」、NPC「剣術家」 僧の生産目録 :NPC「僧侶」、NPC「僧兵」 神職の生産目録 :NPC「神官」、NPC「神道家」 陰陽師の生産目録:NPC「方士」 忍者の生産目録 :NPC「下忍」、NPC「中忍」 鍛冶屋の生産目録:NPC「鍛冶見習い」、NPC「武器使い」、NPC「刀師」、NPC「鎧師」 薬師の生産目録 :NPC「薬師見習い」 傾奇者の生産目録:NPC「無頼漢」、NPC「演舞師範」 ・NPC「山伏」に、生産目録を追加しました ・領国市の「堺御用商」に新たな品物を追加しました ・毎日成長クエスト"藤岡屋かわら版"の、勲札と交換できる報酬に新たな品物を追加しました ・新たな生産レシピを以下の生産技能に追加しました 染料調合之ち 秘薬調合之は(2012/7/23 14:30追記) 秘薬調合之ほ ■その他 ・丹分割機能を実装しました ・チャットコマンド「/効果時間」を追加しました プレイヤーキャラクターの、現在上昇している能力と、上昇効果の残り時間を表示することができます <機能変更> 以下の機能を変更しました。 ■技能 ・下記技能の追加ダメージ処理を、他の技能と統一しました 《密教・弐》の技能「死人返り・壱」 《密教・四》の技能「死人返り・弐」 《密教・六》の技能「死人返り・参」 ※荒魂宿光などの追加ダメージが有効となります ・《武士道・伍》の技能「無念無想」で付与される無属性付与の、上書き優先度を引き上げました ・物理耐性および術耐性によるダメージ変動の上限処理を変更しました これにより「護鬼法力」などの耐性上昇技能によるダメージ変動量の最大値が増加します ・下記技能によるダメージ緩和量の上限を大幅に増加しました 《名匠之書・六》の技能「我慢挑発」 《名匠之書・七》の技能「気迫忍耐」 ・以下の技能の説明文を変更しました 《槍術指南書・四》の技能「反撃封じ」 《暗殺奥義・壱》の技能「反撃回避」 ■家臣 ・家臣などの随伴NPCについて、キャラクターとの距離、 及び遮蔽物の有無に関わらず戦闘に参加するよう変更しました ・家臣の行動設定で使用している条件のカテゴリ名を変更しました 「行動不能」→「行動不能中」 ・家臣の行動設定のUIを一部変更しました ・家臣行動設定に設定できる条件のカテゴリ表示順序を変更しました ・家臣を呼び出した際に、友好度に応じた姿勢をとるように変更しました ・他人の家臣に話しかけた際、家臣が振り向かないようにしました ■城下町 ・城下町案内人から他の城下町に移動する際、城下町の一覧から詳細情報を確認できるようにしました ・城下町番号を「城下町」−「情報」で確認できるようにしました。 それに伴い、城主補佐の「城下町番号を聞く」コマンドを削除しました ・城下町に蓄えることができる技術値の上限を200に引き上げました ・城下町にNPC「見聞爺」を配置しました NPC「見聞爺」はアイテム《秀吉戦記参陣の証》や《城下町評点》を アイテム《古びた巻物》と交換することができます ・NPC「城主補佐」の「徴収」コマンド実行時に表示される情報を変更しました ・NPC「城主補佐」の「施設」−「撤去」コマンド実行時にその施設の効果が失われる旨の警告文を追加しました ・NPC「城主補佐」の「施設」−「レベルアップ」コマンド実行時に表示される情報を変更しました ・城ともの城下町において城下町評点を獲得した際に表示されるメッセージに、 城ともの城下町名を追加しました ・NPC「城下町案内人」「城主補佐」および、城下町施設NPCの会話メッセージの一部を変更しました ■NPC関連 ・隠れ里を除く各街にNPC「出張両替商」「出張御蔵番」を配置しました それぞれNPC「両替商」「御蔵番」と同じ機能が利用できます(7/18 15:45修正) ・各街の入口付近にNPC「丹割り職人」を配置しました ・街の立て看板に表示される「合戦状況」および「手柄情報」の「現在の戦功者」において、 援軍先の合戦場も確認できるようにしました ・三輪山のNPCを追加しました ・中級者クエストにおいて、NPC「案内役」の一部のメッセージを変更しました ・NPC「藤岡屋伝助」のコマンドを変更しました 「秀吉戦記」−「今日の推奨依頼」から推奨クエストを確認することができます ■アイテム ・一部頭装備で、不適切と思われる模様を変更しました ・以下のアイテム名を変更しました 戦士の鎧改装具⇒戦士の具足改装具 遊牧民衣装改装具⇒遊牧民縫箔改装具 遊牧民帽改装具⇒遊牧民面具改装具 ・「生産かわら版」通常依頼において、キャラクターが移動していないときに襲われにくくなるよう調整しました ・新星の章までの生産目録のレシピを使用してアイテムを生産する場合、 修得度が従来より多く獲得できるように調整しました ・拠点戦の開催時間を30分間に変更しました 併せて、特別戦績が得られるまでの時間を短くしました ・「星野山千尋窟」の報酬「古の鍛錬術」を使用したアイテムは取引不可になるようにしました ただし、使用する装備品の銘が、 「古の鍛錬術」を使用したプレイヤーキャラクターと同じ場合は、取引可能のままになります ■秀吉戦記 ・「桶狭間の戦い」にドロップアイテムを追加しました ・「桶狭間の戦い」ダンジョンのバランスを調整しました ・「討取の証」から析出するアイテムと析出率を調整しました ・NPC「中村の商人」で交換できるアイテムを追加しました ・「秀吉の城下町」のNPC「木下秀吉」のコマンドフローを改善しました ■その他 ●FAQ機能を再開しました。 ●イベント『9周年記念ワールド対抗東西大合戦』の報酬交換期間を終了しました これに伴い、NPC「幽玄の翁」を撤去しました ●イベント『9周年記念ワールド対抗東西大合戦』のワールド対抗戦報酬期間を終了しました ●イベント『備えよ!東西戦前夜祭ログインボーナス』の贈り物受け取り期間を終了しました これに伴い、NPC「腕利き鎧職人」を撤去しました ●上覧武術大会「素戔嗚之演」「月夜見之演」のルールを下記の通り調整しました ・該当大会の試合会場では、大会参加者は《主従の絆》による能力の上昇が無効となります ・該当大会の試合会場では、大会参加者の能力に以下の値が加算されるようになります 生命力:2000 腕 力:100 耐久力:50 器用さ:50 知 力:50 魅 力:50 |