信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2012/04/18 |
[ Windows版 ] Ver.6.01→6.02への変更 <不具合修正> 以下の不具合を修正しました。 ・プレイヤーキャラクターの外見が変わる技能やアイテムを使用した場合、 ゲームが強制終了する場合があった ・城ともまたは、他人の「城下町」に入場し、 右クリックメニュー[城下町]内の以下項目を選択すると、ゲームが強制終了していた ・施設回転 ・情報表示 ・チャット入力において、変換候補を出しているときに「半角/全角」キーを押すと、 移動以外の操作が不能になっていた ・以下のゾーンに移動すると、名声値が一時的に減少してしまっていた ・城下町 ・上覧ワールド ・合戦場 ・技能「心頭滅却・改」使用時に物理攻撃を受けた場合、 生命力の消費量が想定よりも大きくなる場合があった ・家臣の行動設定において、行動不能状態の判定が、一部技能で正しく機能していなかった ・他人の家臣の詳細を見た際、勢力の表示が自身と同じになっていた ・ワールド選択時に閲覧できる国勢図の表示に失敗する場合があった ・集団会話のメニューから勢力会話を離脱しても、ゾーン移動により再入室してしまっていた ※以上の修正は、公式サイトにて既報の不具合への対応となります ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます ・城下町において、家臣訓練施設「茶室」が正しく表示されない場合があった ・メニュー[知人]の[整理]コマンドおいて、カーソルの移動する場所が正しくない場合があった ・NPC「一門代理人」のメニュー[勢力一門の機能]-[一門一覧]にて、以下の不具合を修正しました ・詳細ウィンドウの表示される位置が正しくなかった ・不正なウィンドウが表示されていた ・高千穂ゾーンにおいて、以下の不具合を修正しました ・依頼《永久の眠り》において、徒党員として高千穂ゾーンに入場した場合、 NPC「カグツチ」を撃破しても、NPC「霧仙上人」から依頼《残り火》が発生しない場合があった ・入れ物に空きがない状態で、NPC「杜狐」に《焔の烙印》の報告を行うと、 以降、アイテム「浄焔薬」を獲得できなかった ・上覧武術大会の報酬受取期間中に、天下一品を改修できない場合があった ・《僧兵之武・七》の技能「自在構え」において、詳細表示に必要アイテムが記載されていなかった ・《雅楽之妙・七》の技能「盛運の唄」において、回数制の付与を強化した場合、 回数が0になっても解除されなくなっていた ・《綺羅演舞・七》の技能「逆薙旋舞」において、一部のシーンが正しくなかった ・NPC技能「六右衛門の拳」、「八艘跳び」および、「鞍馬一刀両断」が使用された際、 不正なシーンが流れる場合があった ・合戦場や城下町へ行き来すると、別の一門の名前が プレイヤーキャラクターの頭上に表示されることがあった ・依頼《天下泰平の世》が、大名感状の数が0になっても依頼欄に残り続けていた ・松島五大堂から鬼門比叡山に入場した際、 鬼門比叡山の出口からの移動先が松島五大堂ではなく近江となっていた ・以下アイテムを屋敷に設置した際の表示が正しくなかった ・大黒天石像 ・恵比寿石像 ・布袋石像 ・福禄寿石像 ・以下NPCとの会話メッセージの一部が正しくなかった ・泉州町医者 ・漂泊の八兵衛 ・呑気な裏堺衆 ・今井宗久 ・NPC「一門代理人」から一門試練《一門の力》を受諾するときの会話メッセージの一部が正しくなかった ・戦国絵巻において、一部ボスNPCのルビに誤りがあった ・一部のアイテム名に誤りがあった ・一部のアイテムの詳細表示に不正な文字が表示されていた ・一部アイテムのルビに誤りがあった <機能追加> 以下の機能を追加しました。 ・イベント「“誾千代の白猫”ふたたび」を開始しました 各街の入口付近にいるNPC「立花家侍女」に話しかけることで参加できます 実施期間: 2012年5月2日(水)定期メンテナンス開始前まで(10:30予定) 詳細につきましてはこちらをご確認ください ・トライアルダンジョンの依頼《誾千代の白猫》の一部の台詞に音声を追加しました ・『秀吉とねねの「鳳凰の章」応援月間』の「“家臣団”育成週間」を開始しました 期間中、家臣団資金の入手量および、家臣団手形の納入効果が1.2倍になります 参加条件: 有効な『鳳凰の章』製品版アカウント内のプレイヤーキャラクター 実施期間: 2012年5月2日(水) 定期メンテナンス開始前まで(10:30予定) 詳細につきましてはこちらをご確認ください ・城下町に「城下町番号」を追加しました NPC「城下町案内人」に話しかけ、メニュー[他の城下町に移動]-[城下町番号で移動]にて 城下町番号を入力することで、対応する城下町に入場することができます 自分の城下町番号は、NPC「城主補佐」に話しかけ、メニュー[城下町番号を聞く]を選択することで表示できます ※「城主補佐」のメニュー[説明]-[城下町番号について]を選択することで、 「城下町番号」の説明が表示されます ・「桶狭間の戦い」において、戦闘時に表示される景観を追加しました ・秀吉の城下町のNPC「木下秀吉」に、メニュー[推奨依頼について]を追加しました <機能変更> 以下の機能を変更しました。 ・秀吉戦記の一部クエストにおいて、達成報酬を調整しました これにより、該当クエストでのアイテム《家臣団手形》の獲得量が増加します ・メニュー[機能]-[サポート]-[その他の問い合わせをする]および、 [ハラスメント(嫌がらせ)を受けた]からお問い合わせ中に 「城下町」「合戦場」への入場および退場を行なえないようにしました ・NPC「評定衆補佐」のメニュー[合戦]-[決戦手柄交換]の機能を終了しました ・NPC「城主補佐」のメニュー[施設]-[レベルアップ]および、[撤去]において、 施設選択UIの初期表示を「レベル表示」に変更しました ・NPC「一門代理人」のメニュー[一門一覧]について、詳細を表示した際のUIを変更しました ・勢力の自由移籍期間を終了しました ・『秀吉とねねの「鳳凰の章」応援月間』の「“城下町”強化週間」を終了しました ・隊列《新進の隊列》の使用期間を終了しました |