信長の野望 Online
〜お知らせ〜 INFORMATION
件 名 | 日付 |
---|---|
![]() |
2009/04/22 |
[ Windows版 ] Ver4.30から4.31への変更 不具合修正 以下の不具合を修正しました ・キャラクターの長尖髭が表示されない場合があった ・陰陽師の裁縫生産時に表示される技能の順番が正しくなかった ・寄合所の調略クエスト「密偵報告」が達成できない状態だった ・合戦の恩賞を交換する際の知行の最大石高上昇を不正に獲得できていた ・戦国絵巻の武将列伝で「十市遠勝」の説明が正しくなかった ・「真冬の手袋」を使用後に「熱血石」使用時のエフェクトが表示されると、クライアントがフリーズする場合があった ・変身中に装備の試着をすると、試着画面が正しく表示されない場合があった ・お家再興戦と通常の合戦が発生しているときに、軍旗を寄合長から受け取る際のメッセージが正しくない場合があった ・技能「怒りの拳」の効果で一部技能のダメージが蓄積できなかった ・特定の地勢の効果があるときに、反撃時に「剣気隆盛」のエフェクトが表示されなかった ・攻撃対象が隠れ身状態のとき、以下の技能の行動がキャンセルされない場合があった 「僧兵之武・伍」の「閻魔撃」 「密教秘術・伍」の「廻向の印」 ・一部の技能発動時に、徒党情報で使用者以外の徒党員も使用者同様に横へずれて表示されていた ・一部の技能で、技能対象者以外のキャラクター名にも強調枠を表示していた ・戦闘中に死亡しても連続行動不能耐性が解除されていなかった ※連続行動不能耐性:「麻痺」「睡眠」「魅了」などの行動不能状態になる技能を受けたあと、連続で行動不能にならない状態 ・技能「無影一閃」で対象を倒した時のシーン再生が正しくない場合があった ・上級者クエスト「不老秘薬編三章」で一部のメッセージが正しくなかった ・一部のアイテムのルビが正しくなかった 機能変更 以下の機能を変更しました ・「6周年記念」武将人気投票を開始しました 投票用NPC「幽玄の翁」を各町に設置しましたので、お気に入りの武将への投票をお願いいたします 投票期間:2009年5月6日(水)定期メンテナンス開始まで ・新参者キャンペーンを開始しました 各町の両替商付近にいるNPC「新参者案内人」に話しかけることで詳細を確認できます 「新参者キャンペーン」実施期間: 2009年5月27日(水)定期メンテナンス開始まで ・ワールド選択一覧の順番を変更しました ■合戦で以下の変更をしました ・合戦スケジュールを変更しました ・合戦を前半戦・後半戦に分け、それぞれで勝敗判定をするようにしました ※土曜日の昼に開催される「陣取戦」(7時〜15時)までが前半戦で、以降が後半戦となります ・大決戦を金曜日と日曜日に開催し、並行して陣取戦も開催するようにしました ・土曜日の19時から陣取大戦を開催します ※勝利することで相手勢力の最大国力を3減少できます ・各大決戦ゾーンの人数制限を100人にしました ・大決戦に勝利することで最大国力を10回復できます ※攻撃側の場合は、勝利もしくは引き分けることで最大国力を10回復できます(2009/5/27追記) ・陣取戦に勝利することで相手勢力の最大国力を1減少できます ・大決戦、陣取戦、陣取大戦の総合戦果比により、攻撃側と防御側の双方の最大国力が減少するようにしました ※総合戦果比により前半戦・後半戦それぞれで最大国力が最大10減少します ・合戦の勝敗は前半戦と後半戦の結果、総合戦況(最大国力の変化値の大きさ)で決定します ※最大国力の変化値が大きい方が総合戦況で“優勢”と判定され、その状態で定期メンテナンスを迎えた勢力が勝利となります 戦況は合戦場の掲示板で確認できます ・2つ目以降の大決戦ゾーンが生成される条件を変更しました ※大決戦と陣取戦の参加者と大決戦に参加登録している人数の合計が両勢力200人ずついると第2大決戦ゾーン、両勢力300人ずついると第3大決戦ゾーンが開きます 双方の人数は合戦場の掲示板で確認できます ・大決戦の勝利条件を「大名を敗走させるもしくは3時間経過時で、相手勢力との戦果差が1,000を上回っている」に変更しました ※1日の大決戦の結果が引き分けの場合(3つの大決戦ゾーンが開き、1勝1敗1分のような場合)は、攻撃側の勝利となります ・陣取戦に1陣ごとの清算方式クエスト「恩賞奉行の検分」を実装しました ※各職業の寄合長もしくは、陣取戦ゾーンにいるNPC「恩賞奉行」から受けることができます 陣終了後に合戦手柄を報告することで経験値・修得度・熟練値・恩賞奉行印を入手できます 恩賞奉行印は、勲功・名声・武功が得られるアイテムや知行拡張アイテムなどと交換できます 経験値・修得度・熟練値・恩賞奉行印の数は、陣に勝利した勢力と参加人数が少ない勢力に対して増加補正がかかります ・門上に鉄砲兵NPC「門番狙撃手」を配置し、門前にいる敵PCを射撃で撃ち払うようにしました ・援軍で参加しても手柄が得られるようにしました ※ただし浪人では手柄は入りませんのでご留意ください ・陣取戦の対人戦で入手した相手勢力のまげを寄合所で恩賞として交換する際の金額を引き上げました ・1週間で恩賞に交換できる相手勢力のまげの数に上限を設けました ・「情報」メニューに「合戦」メニューを追加しました これにより合戦手柄や功名帳手柄を確認できるようになります 「前哨戦」メニューは「合戦」メニュー内に移動しました ・各職業の寄合長の「合戦」メニューに表示される順番を変更し、「恩賞奉行の検分」を追加しました ・滅亡国でも合戦の戦況を確認できるようになりました 廃城に配置されているNPC「○○家告知役」に話しかけることで確認できます ・前哨戦登録時の選択メッセージを一部変更しました ・親交・師弟システムを実装しました 新参者ゾーン以外の各町にいるNPC「相和法師」に話しかけることで詳細を確認できます ※知人一覧に、親交・師弟システムに必要な機能を追加しました これにともない、知人一覧の登録数を200に拡張しました ※味方徒党の平均レベルより敵NPCの平均レベルが16以上低い場合は、親密度・交流値を入手できません(2009年4月27日追記) ・未受信の信書のサーバー保存期間を60日に変更しました ・勢力に仕官後も、「修行人」として新参者ゾーンに再度入ることができるようになりました 新参者ゾーン以外の各町にいるNPC「相和法師」に話しかけることで詳細を確認できます 「隠れ里」にいるNPC「名主補佐」に話しかけることで通常ゾーンに戻ることができます ・新参者ゾーンのいくつかの依頼を「支援可能」に設定し、「修行人」が助力できるようにしました ・「連続行動不能耐性」の状態表示アイコンを表示するようにしました ・1体を対象とした行動不能効果を持つすべての技能について、連続行動不能耐性がついている状態でも、準備中であれば行動不能にできるようにしました ・ワイドスクリーンに対応しました ※ランチャーの“起動環境設定”にてワイドスクリーン用の解像度を選択すると、 ワイド表示に対応していないディスプレイでは正しく表示されない場合がありますのでご留意ください ワイドスクリーン時、ムービー、初期画面(タイトル〜キャラ選択・ログイン)、戦闘シーンは画面中央に補正されたサイズで表示されます ワイドスクリーンはディスプレイ性能、ビデオカード性能により選択できるモードが制限されることがあります ・妙技祭を実装しました 上覧武術大会の準備期間に、PCの投票によりルールを決めて開催できる新しい上覧武術大会です 妙院郷にいるNPC「妙院和尚」に話しかけることで詳細を確認できます ・上覧武術大会の団体戦に人気番付機能を実装しました NPC「観戦管理人」にて、自分が応援したい徒党に投票することができます ・いくつかの町のNPC「武天翁」の位置を両替商付近に移動しました ・上覧武術大会の報酬アイテムを追加しました ・上覧武術大会の成績優秀者に贈られる天下一品装備の性能を更新しました ・対人戦において、技能、毒、特殊効果などのすべての生命力が継続減少する効果を物理ダメージと同様に半減するようにしました ・対NPC戦において以下の技能の生命力が継続減少する効果を上昇させました 「修験法力・弐」の「鬼門」 「修験法力・参」の「裏鬼門」 「修験法力・伍」の「蛇紋孔」 「密教秘術・弐」の「五大明王法」 「密教秘術・参」の「阿鼻地獄」 「密教秘術・伍」の「冥道秘呪」 「忍秘術・伍」の「忍蛙の術」 「上人之書・弐」の「降魔法」 「良薬之書・伍」の「毒飼」 「真理之書・壱」の「呪殺・四」 ・対人戦において、上位式神が使用する以下の技能の使用確率を減少させ、減少させた分「全体回復・四」の使用確率を上昇させました 「魔の祝福・弐」 「癒しの霧」 ・「修験法力・四」の「天狗法力」が以下の技能の影響を受けるようになりました 「仏門・参」の「後光」 「秘伝忍法・四」の「四封無踪」 「仙論・四」の「絶戒」 「陰陽道・参」の「方違」 ・以下の目録に「狙撃」効果にも有効な挑発系技能を追加しました 「武器之取扱・四」の「矢面奮闘」 「鎧之取扱・四」の「矢面奮迅」 ・以下の目録に敵単体に無属性の攻撃術と、被守護・被援護率低下を付加する技能を追加しました 「真理之書・四」の「六壬凶禍」 「忍秘術・四」の「封護遁術」 ・以下の技能の効果を上昇させました 「神通霊力・壱」の「速効活力・壱」 「神通霊力・弐」の「速効活力・弐」 ・技能の準備中は呪詛への耐性が減少するようにしました ・宝石アイテム「宇宙の雫」のドロップ率を増加しました ・以下のダンジョンが対象のかわら版の依頼を受ける際に、アイテム「藤之拡大鏡」を配布するようになりました 龍隠門 不入山冥境 眩迷の浅瀬 ワダツミの宮 扶桑の森 天の雲嶺 「藤之拡大鏡」を使用してから該当のダンジョンで戦闘すると、使用することで宝石アイテムなどに変化する「現世の土塊」を入手できる可能性があります(2009年4月27日修正) ・ゲームバランス調整上、一週間で戦闘後に入手できる貫、高価値の宝石・入魂材・輝晶アイテムの数に制限を設けるようにしました この制限は多くのプレイヤーにとっては影響しない程度の設定数となっています 主な制限は以下の通りです ◇アカウントごとに 貫:3万貫 竜の涙:6個 宇宙の雫:5個 現世の土塊:1個(2009年4月27日追記) ・徒党員の「戦国絵巻」の「武勇伝」を埋めたときに武功が得られるようになりました ※自分の「武勇伝」がすでに埋まっている必要があります ・「検索」メニュー内に「現況表示」メニューを追加しました キャラクターの状態により表示するアイコンを設定することができます 「支援希望」「新参者」など、キャラクターの現況がアイコン表示されるようになります 「現況表示」は条件検索で検索することができます ・早馬を使用して堺南蛮街に移動する際、摂津和泉を敵対・敵視勢力が支配していても、注意を促すメッセージを表示しないようにしました ・新参者クエスト、毎日成長クエストで修得値が得られる場合、すべての技能目録を皆伝している場合は、注意を促すメッセージを表示しないようにしました ・比叡山の一部のNPCの配置を変更しました |