さるやんごとなきお方から、無病息災を祈願する依頼を受けた陰陽師は、平安時代より受け継がれる“ひな祭”の儀式を執り行うことで子供たちの穢(けが)れを祓(はら)おうと、各町を訪ね歩いていました。ある町の神社では、今日、件の陰陽師が訪れるとあって、大勢の子供たちが集まっています。
そんな中、陰陽師の一人“ひな祭お綾”(ひなまつりおあや)は、子供たちから祓った穢れを集めて、自分の新しい呪術の研究に使おうと密かに考えているようです。
「子供たちの穢れが変化した《ひな祭桃花》(ひなまつりもものはな)を見つけてきてほしいのです。
お手伝いしてくださった方には、ひな祭の道具をお譲りしましょう。」
皆さんは“ひな祭お綾”の依頼を聞き、穢れを集めるお手伝いをしてあげてください。
その過程で子供たちの穢れも祓われていき、町に元気な声が響くことでしょう。
イベント「ひな祭2011」について
●イベント開催期間
2011年2月16日(水) 定期メンテナンス終了後(13:30予定) 〜 3月9日(水) 定期メンテナンス開始時(10:30予定)
※《ひな祭桃花》と報酬の交換は、3月23日(水) 定期メンテナンス開始時(10:30予定)まで可能です。
●参加資格
『信長の野望 Online』の有効なアカウント(体験版、製品版、ネットカフェ、いずれかのアカウント)をお持ちの方
●“ヒトガタ”を使って、穢れを祓おう!
陰陽師“ひな祭お綾”に話し掛けると、依頼を受けられます。
●《ひな祭桃花》を集めて、“ひな祭”の道具を揃えよう!
依頼を手伝ってくれたお礼として、“ひな祭お綾”は《ひな祭桃花》と引き換えに、ひな祭の道具をくれます。豪華な七段飾りの完成を目指して、励んでみてください。なお《ひな祭桃花》は、依頼をクリアする以外にも、日々の冒険の中で手に入ることもあります。
お内裏様におひな様、三人官女、五人囃子、針箱、牛車…と、ひな飾りの人形や道具、全37種類から好きなものを選んでもらえます。同じ人形を2体くれるので、仲間と協力して集めていけば、豪華な七段飾りの完成も夢ではありません。また人形の配置は自由にできるので、自分だけのオリジナルひな段も作れますよ!
もらったひな人形や飾りを、それぞれ99個まで格納できる収納箱です。