 |
|
2003年、ネオロマンスシリーズ第3弾として、音楽を題材に登場した恋愛シミュレーションゲーム。ネオロマンスシリーズでは初となる現代の高校を舞台とした作品です。プレイヤーは、星奏学院普通科2年に在籍する女子高校生となり、ヴァイオリニストとして学内で開催される音楽コンクールでの優勝を目指します。 |
|
◆[金色のコルダ]がわかる5つのキーワード |
■ヴァイオリン |
■妖精 |
|
主人公が、妖精リリからもらう不思議なヴァイオリン。初心者でも奏でることができますが、演奏者に力を貸すだけです。心を動かす演奏は、弾き手の努力から生まれます。
|
|
学院には「ファータ」と呼ばれる音楽好きの妖精が住んでいます。学内コンクールに参加する生徒には、その姿が…見えるようです。登場する妖精には3種類(「アルジェント」「フェッロ」「ラーメ」)が登場します。 |
■星奏学院 |
■ライバル |
|
音楽科と普通科がある共学校。数年に一度音楽コンクールが開かれます。コンクールにまつわる「ヴァイオリンロマンス」という伝説が、生徒間でうわさになっています。 |
|
主人公以外にも「学内コンクール」には、他6人参加します。出場者は、たがいに刺激しあう関係になります。 |
■コンクール |
|
|
|
実際はファータたちが主催しているコンクールで、4回のセッションを通し、順位が決定。総合優勝者は音楽界で成功するというジンクスが…。 |
|
|
|
◆[金色のコルダ]では、おなじみのクラシックの名曲が満載! |
・エルガー『愛のあいさつ』 |
・J.S.バッハ『主よ、人の望みの喜びよ』 |
・シューベルト『アヴェ・マリア』 |
・バッハ『G線上のアリア』 |
・ドヴォルザーク『ユーモレスク』 |
・パガニーニ『ラ・カンパネッラ』 |
・サン=サーンス『白鳥』 |
・ベートーヴェン『ロマンス第1番』 |
・チャイコフスキー『感傷的なワルツ』 |
・ドビュッシー『月の光』 |
・ショパン『小犬のワルツ』 |
・リスト『愛の夢』 |
・ブラームス『パガニーニの主題による変奏曲』 |
・ラヴェル『亡き王女のためのパヴァーヌ』 |
・バッハ『無伴奏チェロ組曲第1番第1曲』 |
・メンデルスゾーン『歌の翼に』 |
・ドビュッシー『亜麻色の髪の乙女』 |
・ジョプリン『エンターテナー』 |
・マスネ『エレジー』 |
・マスネ『タイスの瞑想曲』 |
・グリーグ『朝』 |
・メンデルスゾーン『春の歌』 |
・バッハ『ラルゴ』 |
・マルティーニ『愛のよろこび』 |
・ドヴォルザーク『家路』 |
・ショパン『小犬のワルツ』 |
他 |
100曲をこえる名曲が登場! |
|
|
|
|
|
 |
|
ゲームをゲットするなら専門サイト『FATA
SHOP』へ! |
|
|
|
|