よくある質問と回答
検索結果詳細
記事番号 | 791 | カテゴリー | 画面 | 最終更新日 | 2016-05-19 10:00:00 |
---|---|---|---|---|---|
質問 | 福引きとはなんですか? | ||||
答え | 「福引き」とは、イベントアイテムなどを消費して、ランダムで景品が獲得できる機能です。 NPC(ノンプレイヤーキャラクター)「骨董商」の購入コマンドの「福引き」から実行できます。 ■名前 福引き商品の名前です。 ■種類 福引きを実行するのに必要なアイテムです。 ■必要 アイテムの必要個数です。 ■購入可能回数 各キャラクターごとに商品が購入できる回数です。0回になると購入できなくなります。 ■福引き概要について ・販売期間が表示されています。 ・各景品の内容の一部が表示されています。 ※福引き一覧画面で表示されているアイテム内容が全てではありません。福引き内容確認画面ですべての内容を確認できます。 ・福引きボーナスの状況について確認できます。 ■注意事項 ・提供割合は景品ごとに異なります。 ・景品は重複して獲得する場合があります ・小数点第三位以下を切り捨てたものを表示しているため、確率の合計値が100%にならない場合があります。 ・福引きごとに、景品の提供割合は異なります。 ・福引きの景品内容、提供割合に更新がある場合は告知をおこないます。 ・福引きの特性上、すべての景品を獲得できない場合があります。 ■福引きボーナスについて ・景品ごとに獲得できる福引きポイントが設定されています。 ・福引きポイントを獲得すると、福引きボーナスのゲージが増加していきます。 ・ゲージが最大になるごとに、以下の福引きボーナスが1回発生します。発生後はゲージはリセットされます。 ※福引きポイントは福引きの種類ごとで別々に加算されます。複数の福引きで獲得したポイントは合算されません。 1回目 :3等以上1つ確定 2回目 :2等以上1つ確定 3回目 :1等以上1つ確定 4回目 :特賞1つ確定 5回目以降:特別賞1つ獲得 ※特別賞とはランク「特別」で表示されている景品です。 ※必要な福引きポイントは福引きごとに異なります。 ・福引きの販売期間が終了すると、その福引きで獲得した福引ポイントは消失します。 ■福引き内容詳細画面の説明 福引きによるアイテムの詳細を閲覧できます。 選択すると、各景品ごとに獲得できるアイテム内容を確認することができます。 ▼ランク 景品のランクを表示します。 ▼獲得ポイント 景品ごとに福引きポイントを表示します。 ▼確率 景品の提供割合を表示します。 ()内は福引きボーナス確定時の確率を示しています。 |