領内諸策
武将の探索や領内の開発など、行動を指示できます。
武将たちは自動で行動しますが、個別に指示したいときは領内諸策を活用しましょう。
コマンドメニューの「内政」-「領内諸策」を選びます。

武将
武将探索
周辺の牢人を探し、登用します。
条件
- 特になし
効果に影響する要素
- 能力「政務」が成功率に影響
- 家宰効果が成功率に影響
城
石高増強
農村を掌握し、石高を高めます。
本拠以外の農村は、領主が自動で掌握していきますが、「石高増強」を命じれば手早く掌握することができます。
条件
- 本拠ではない
- 城が交戦中ではない
- まだ掌握していない農村がある
効果に影響する要素
- 能力「政務」が石高の増加量に影響
商業発展
市を掌握し、商業を高めます。
本拠以外の市は、領主が自動で掌握していきますが、「商業発展」を命じれば手早く掌握することができます。
条件
- 本拠ではない
- 城が交戦中ではない
- まだ掌握していない市がある
効果に影響する要素
- 能力「政務」が商業の増加量に影響
修復
城を修復し、耐久を回復させます。
条件
- 城が交戦中ではない
- 耐久が最大ではない
効果に影響する要素
- 能力「政務」が耐久の回復量に影響
国衆
国衆懐柔
国衆の従属度を上げます。従属度が1位になると援軍を要請できるようになります。
条件
- 国衆が実行軍団の城に所属している
- 援軍可能ではない
効果に影響する要素
- 能力「政務」が成功率に影響
国衆取込
従属度の高い国衆を取り込み、頭領の武将(史実武将がいる場合)と兵力を自勢力の傘下に加えます。
国衆を取り込むには、まず懐柔して従属度を上げましょう。従属度を上げるには、国衆が存在する所領(城に属する領地)内に領主を置くか、具申や領内諸策で「国衆懐柔」を行います。領主が自動で行う懐柔によって従属度が最大になると、取り込みができます。
条件
- 国衆が実行軍団の城に所属している
- 従属度が最大である