種付けとセール
種付け
5、6月に表示されます。種付けする繁殖牝馬と種牡馬をリストから選び、血統表や配合評価を見ながら、種付けをします。
受胎した場合、翌年4月に幼駒が誕生します。
不受胎の場合、6月にも種付けができます。
評価画面

危険度
の数が多いほど、気性や健康に問題がある幼駒が生まれる可能性が高くなります(インブリード)。
成立している配合理論
の数が多いほど、スピードの爆発力が上がります。
がないものは、スピード以外に効果があります。
産駒が継承する可能性がある「固有特性」「レジェンド特性」は青字で表示されます。
受け継がれる因子/牝系特性の予想数
丸が大きいほど、受け継がれる可能性が高くなります。
血統マーク
特性や系統にマークが表示されます。
![]() | スピード |
---|---|
![]() | スタミナ |
![]() | 瞬発力 |
![]() | 勝負根性 |
![]() | パワー |
![]() | 柔軟性 |
![]() | 早熟 |
![]() | 晩成 |
![]() | 気性難 |
![]() | 世界種牡馬 世界系統となっている種牡馬 |
![]() | 大種牡馬 親系統となっている種牡馬 |
![]() | 名種牡馬 子系統となっている種牡馬 |
![]() | SP系統 スピード系統の血統 |
![]() | ST系統 スタミナ系統の血統 |
![]() | 零細系統 各地域(日本・米国・欧州)で勢力が弱い系統 |
![]() | 流行系統 各地域(日本・米国・欧州)で勢力が強い系統 |
![]() ![]() ![]() ![]() | 世界適性(日本/米国/欧州/世界系統) |
サブパラ評価
評価画面で表示を切り替えると、サブパラ(スピード以外の能力パラメータ)の評価が見られます。

ニックス関係にある先祖馬(シングルニックスの場合は父と母父)が特定の因子を持っている場合、サブパラ爆発力が発生します。
サブパラ爆発力が発生したサブパラにはが表示され、数が多いほど効果が期待できます。
配合理論により、プラス効果が発生しているサブパラには、マイナス効果が発生しているサブパラには
が表示されます。
インブリードが成立し、インブリード対象の先祖馬が特定の因子を持っていると、早熟、晩成、気性難に〇が表示されます。
種付けポイント
ニックスやラインブリードなどの配合理論を活用する場合、血統表の馬が、どの系統に属しているのかを確認する必要があります。「血統」、「子系統」、「親系統」のタブを切り替えて、確認しましょう。
種付けポイント
血統表などで枠の左に模様が入っているのがニックスの配合です。青色が繁栄傾向、緑色が安定傾向、赤色が衰退傾向のニックスになります。ニックスが多いほど、配合の爆発力が期待できます。
赤色の馬名がある場合は、インブリードの配合です。先祖馬の特徴が出る利点がありますが、気性難や体質弱化などの危険性も大きくなります(インブリードの血が濃いほど、利点・危険性ともに大きくなりやすいです)。
赤色の馬名かつ「全」のアイコンがある場合は、全きょうだいインブリードの配合です。また、赤色の馬名かつ「母」のアイコンがある場合は、母系インブリードの配合です。それぞれきょうだいと先祖馬の特徴が出る利点がありますが、インブリードと同様の危険性があります。

種付けポイント
牝系に所属する繁殖牝馬を配合すると、一定の確率で牝系の特性が産駒に引き継がれます。牝系をつないでいくと、より強い馬を生み出せます。
繁殖牝馬が受胎すると
種付けした月末には、受胎状況を確認できます。「父系因子」の欄に因子マークが表示された場合、その因子の能力は確実に上がります。父系因子が表示された後、「+」のついたダイヤマーク()が現れた場合、効力が高くなります。ただし、因子が活性化しても、その馬に因子自体が受け継がれたわけではありません。
![]() | スピード |
---|---|
![]() | スタミナ |
![]() | 瞬発力 |
![]() | 勝負根性 |
![]() | パワー |
![]() | 柔軟性 |
![]() | 早熟 |
![]() | 晩成 |
![]() | 気性難 |
系統確立
各地域や世界である血統がどのくらい広まっているかを示す割合を「血統支配率」といいます。
種牡馬の血統支配率が一定以上で、その子孫である後継種牡馬が一定数いるなど、特定の条件を満たすと、その種牡馬の血統が「系統」として確立することがあります。
種付け時の種牡馬リストや、「馬情報」→「所有種牡馬」「種牡馬」のリストから、系統確立対象の種牡馬とその血統支配率を確認できます。
系統確立すると、配合理論が成立しやすくなるなどのメリットが発生します。積極的に系統確立を目指しましょう。

系統の昇格
系統には「子系統」「親系統」「世界系統」があります。
特定の条件を満たして子系統を確立し、さらにその系統の後継種牡馬も子系統として確立すると、子系統が親系統に昇格することがあります。親系統に昇格すると、配合理論に与える効果はさらに大きくなります。
また、親系統として世界中で勢力を広げていくと、さらにその上の世界系統に昇格することがあります。世界系統に昇格すると、配合理論に与える効果が親系統以上に大きくなるほか、世界適性による芝質の適性範囲が広がります。
セール
セールでは、上場馬の中から馬を選んで落札します。
「一発購入」を選ぶと、落札価格は高くなりますが、確実に競り落とせます。
幼駒セール(8月1週)
当歳(0歳)の幼駒を購入します。
繁殖牝馬セール(10月1週)
繁殖牝馬を購入します。
海外トレーニングセール(12月3週)
1歳の海外幼駒を購入します。
セール会場

上場リスト
セールに上場されている馬の一覧を表示します。
戻る
セールを終了します。
関係者のオススメ
プレイヤーの関係者はそれぞれ異なった基準でオススメを教えてくれます。ただし関係者の能力によっては、必ずしも正しい評価とは限りません(評価の高い方から☆>◎>○>△>無印)。また、知人がオススメを教えてくれることがあります。人物によって好みの基準が異なります。
秘書 | 血統背景が基準。 |
---|---|
牧場長 | 馬のメンタル部分と健康が基準。 |
調教師 | 馬の素質が基準。 |
お守りがついた馬も上場されることがあります。この場合はお守りを消費しなくても手に入れられますが、価格が大変高くなるため、多額の所持金が必要です。

そういう子が競走馬になれば、大活躍が期待できますよ!