11月5日、「アトリエ」 シリーズの最新作 『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』 の完成発表会を開催しました。
コーエーテクモゲームスのガスト長野開発部がお贈りする PS4/PS3/PS Vita用ゲームソフトが、いよいよ11月19日に発売されます。
|
(左)コーエーテクモゲームス代表取締役社長 鯉沼久史
(右)『ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~』総合プロデューサー井上忠信 |
コーエーテクモゲームス 代表取締役社長 鯉沼久史は、冒頭の挨拶で 「コーエーテクモグループ全体が力を合わせ、お互いのノウハウを活かしたゲーム作りから、この 『ソフィーのアトリエ』 が生まれました」 と述べました。
続いて挨拶した 『ソフィーのアトリエ』 総合プロデューサー井上忠信は、「この 『ソフィーのアトリエ』 は 「アトリエ」 シリーズの17作目にあたります。 これまでシリーズを支えてくださったファンのみなさまに感謝しています。 「アトリエ」 シリーズは、『ソフィーのアトリエ』 から新たな世界の幕開けを迎えます」 と語りました。
 |
登場するキャラクターや世界観、特徴的なゲームシステムを紹介する岡村佳人プロデューサー。 |
『ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~』 は、
主人公ソフィーが錬金術の力を使い、記憶の大半が失われたプラフタのために、その記憶を取り戻していく物語です。
錬金術とは物質に耳を傾け、その声を聞き、その願いを叶え、形作ること。 錬金術を駆使し、新たなレシピをプラフタに書き込むことで次第に紐解かれる錬金術の記憶とプラフタの記憶。 やがてプラフタが かつて人だったことが分かると、ソフィーに大きな目標ができるのでした。 それは 「プラフタを人の姿に戻す」 ということ。 そして駆け出し錬金術士ソフィーの物語がはじまります。
本作は2名のイラストレーターを起用しました。 「アトリエ」 の世界をより大きく表現するため、舞台となる世界のキャラクターをNOCO氏が、外から来たキャラクターをゆーげん氏がそれぞれ担当しました。
17作目となる 「アトリエ」 を新しいユーザーにも届けたいという、岡村にとっての新たなチャレンジです。
発表会では、その二人のイラストレーター、NOCOさんと
ゆーげんさんが登壇して、キャラクターをデザインしたときの試行錯誤などを紹介しました。
|
デザインした登場キャラクターたちを紹介するNOCOさん(中央)とゆーげんさん(右端) |
ここで、ソフィー役の相坂優歌さんとオスカー役の山下誠一郎さんが、それぞれのキャラクターをモチーフにした衣装で登場しました。 2人のキャラクターデザインを担当したNOCO氏も交えて、演じたキャラクターのデザイン制作時のイメージや収録時の様子などを語りました。
|
発表会オリジナルアフレコを披露する相坂さんと山下さん
|
最後にスペシャルコーナーとして、発表会オリジナルアフレコが披露されました。 ソフィーが幼なじみのオスカーに誘われて薬草を探しに出かけるまでの、軽妙な掛け合いを描くものです。 今回の発表会のためだけに特別に用意されたシナリオです。 植物の声に耳を傾けるオスカーもまた、錬金術の物語に欠かすことのできないキャラクターとして登場します。
|