Q.1 日本実装はいつですか? (Notos ネイト・グレイさん ほか多数)
A.1
竹田:発表いたしました通り、次期拡張パック「El Oriente」のChapter1「Zipang」で実装されます。
時期としては2009年12月です。
Q.2 アイテム課金など、月額課金以外の課金方法の導入は今後あるのでしょうか?
(Euros Polpoさん ほか多数)
Q.3 レベルキャップの開放はありませんか? (Zephyros 護堂十字さん ほか多数)
A.3
竹田:ズバリ答えますと、あります。
「El Oriente」では、新しい船種の追加を始め、ベテラン航海者向けのコンテンツを多く用意しています。
そういった要素をより深く楽しんでいただくためにレベルキャップを開放する予定です。
このほかにも、バラエティに富んだ質問が数多く寄せられました。
Q.4 プレイヤー間の海賊行為については、今後どのような展望で開発を進めていきますか?
(Zephyros レグナイアさん ほか多数)
A.4
渥美:「海賊行為は『大航海時代 Online』の世界に欠かせないエッセンスである」という基本的な方針は変わりません。ただ初心者に対する海賊行為についてのバランス取りは必要かと考えていますので、今後見直していきたいと思っています。
竹田:レベルキャップも上がることですので、海賊ができないレベルなどについて見直していきます。
Q.5 初心者からベテランまで満足させるためにどのようなことを考えながら開発を行っていますか?
(Notos 茅野さん)
A.5
竹田:初心者の方へ向けた点から申しますと、初心者の引っかかりやすいポイントというのは、開発をしているうちに忘れてしまいがちです。そこで、定期的に初心者の気持ちになって問題点を洗い出すミーティングなどを開いたりしていますね。
ベテランの方へ向けた点については、経験豊富なスタッフを中心に、アップデート内容の細かなところまでじっくり検証した上で、実装していくことを心掛けています。
渥美:運営からの視点としては、プレイヤーの方がゲーム内容への要望がある場合に、GMサポートの機能を通じてゲーム内から伝える仕組みがありますが、これにより日々寄せられるプレイヤーの皆様からのご要望を検討しております。
Q.6 スタッフが扮するLiveイベントのキャラクターが、チャットで誤字脱字をした時の職場の空気を教えてください。 (Notos ロメリーノさん)
A.6
渥美:当然、最初は「何やってんだ〜!」となるのですが、そこで萎縮してまた誤字が出ても問題なので、逆にそれをうまく活かして盛り上げていくという感じですね。プレイヤーの皆さんも面白がってツッコミを入れてくれたりするので、それにちょっと甘えてしまっている部分もあります。
あと、例えばそのキャラクターが酔っ払ってそういうことを言っちゃったんだ、ということに急遽設定を変えるなど、臨機応変な対応をするようにしています。
Q.7 海外旅行には何回行かれたことがありますか? 船で海外に行かれたことはありますか? 帆船に乗ったことはありますか? (Euros ささのはさん)

A.7
竹田:旅行には何度か行ったことがありますが、さすがに飛行機でしたね。エジプトにいったときに“ダウ”という三角帆の帆船でナイル川を下ったことはあります。
渥美:私も海外には数回行ったことがありますが、船で行ったことはないですね。
『大航海時代 Online』に登場する国でいうと、スペイン、ヴェネツィア、イギリスには行ったことがありますので、残りの国も訪れてみたいと思っています。
また、帆船については停泊中のものを見に行ったことはありますが、乗ったことはないですね。なので一度は乗ってみたいと思っています。
Q.8 どうして海草は食料に転用できないのですか? (Notos イッサーさん)
A.8
竹田:開発当初は転用できるようにしていたのですが、よくよく調べてみると、当時のヨーロッパでは海草を食べていなかったようです。それどころか航海中は船に絡まると航行の障害でしかないため、取って捨てていたそうです。そういうわけで今は転用できないようになっていますが、東アジアの実装で食べられる方法が発見されたら転用できるようになるかもしれないですね。
Q.9 カリブ姉妹と最近会えなくて寂しいです。方向音痴のお父さんと再会する予定はありますか?
(Euros ミドルトン家被害者の会さん)
A.9
渥美:実は私も会えなくて寂しいです。なので運営スタッフにハッパをかけてみたいと思います。そうしたらまた会えるかもしれませんね。