 |
 |
 |
勝敗条件 |
敵船を1隻航行不能にするごとにポイントを獲得できます。このポイントを15分の作戦時間内により多く獲得するか、先に50ポイント獲得した陣営の勝利となります。 |
 |
【 敵船を撃破した場合の獲得ポイント 】
獲得ポイントは、敵船を撃破した場所が敵陣に近いほど高くなります。 |
|
敵性海域 |
中立海域 |
自海域 |
PCを撃破した場合 |
6ポイント |
4ポイント |
2ポイント |
NPCを撃破した場合 |
2ポイント |
1ポイント |
1ポイント |
|
|
【 敵船に撃破された場合 】
敵船に撃破されて航行不能になると自動的に作戦本部の出航所へ帰還しますが、作戦時間内であれば何度でも再出撃できます。 |
※敗北時に戦闘名声が減少したり、航行不能時にアイテム等が流出することはありません。また、収奪被害に遭うこともありません。 |
 |
 |
 |
作戦終了 |
作戦時間(15分間)が終了すると、自動的に作戦本部の出航所へ帰還し、船の最大耐久力が出撃前の値に、耐久力が最大値に、それぞれ戻ります。NPC“情報官”に話し掛け、報酬を受け取ると作戦終了となります。以降は、繰り返し次の作戦立案や別の作戦へ参戦できます。また、出航所から輸送艦に乗れば、元いた港に戻ることもできます。 |
※“バトルキャンペーン”開催期間中であれば、一旦街に戻っても、再度参戦できます。また、傭兵の場合、再度参戦する際には別の陣営を選択することも可能です |
 |
 |
 |
戦闘結果の影響度への反映 |
対象海域に存在する全ての同盟港(※1)の影響度が、傭兵を含めて“バトルキャンペーン”に参加した国家の勝利数に応じて変化します。“大海戦”等と比較して、影響度が変化する港が多い代わりに、影響度の最大変動幅は小さくなっています。 また、全世界に存在する同盟港の影響度合計(※2)が低い国家ほど、戦闘結果によって加算される影響度は大きく、減少される影響度は小さくなります。 |
※1.例:“バトルキャンペーン”の対象海域が紅海の場合、ザンジバル沖、アラビア海、紅海、ペルシャ湾の全ての同盟港の影響度が変化します。
※2.2007年12月5日のアップデートにて、「対象海域に存在する同盟港の影響度合計」から「全世界に存在する同盟港の影響度合計」に変更されました。 |
 |
 |
 |
バトルキャンペーン期間の終了 |
開始された日から7日後(22日)の15:00になると“バトルキャンペーン”期間が終了します。
終了時には“バトルキャンペーン”期間の終了が全世界に通知され、それ以降は新たな作戦を立案できなくなります。 |
※終了時点で継続中の作戦は、規定の作戦時間終了まで続行されます |
 |