2018.11.27
新シーズン「謀神の雷鼓(ぼうしんのらいこ)」開幕!


11/27(火)より新シーズン「謀神の雷鼓(ぼうしんのらいこ)」が開幕!
謀神の異名を持つ毛利元就が主役として登場!
「厳島合戦」の起こった天文24年(1555年)頃に活躍した武将を中心に20大名家が参戦。
陶晴賢率いる陶家にも初仕官可能!
天下に覇を唱えるのは一体どの大名家か!?

「龍の共鳴」がパワーアップ!新要素「共鳴奥義」登場
龍の共鳴がさらに強力に!
新登場の共鳴奥義」を所持した武将を与力にすると、司令官家来に追加の奥義効果を付与することができるぞ!
最大で5人の共鳴奥義を発動可能
共鳴奥義持ちの武将をGETして、最強の家臣団を作り上げよう!
司令官/与力ともに飛龍覚醒していないと、共鳴奥義は発動できません。
与力武将の奥義/究極奥義が、そのまま「共鳴奥義」として付与されるわけではありません。
     

新シーズン記念ログインプレゼント開催!
新シーズンの幕開けを記念して、12/14(金)13:59まで新シーズン記念ログインプレゼントを開催。
ログイン初日には、なんと飛龍覚醒済みランク11極直江兼続をGET可能!
このほかにも、巻物家来枠拡大書巻物行動力拡大書改など、豪華特典が手に入る!

      
巻物家来枠拡大書   巻物行動力拡大書改
ログイン初日で必ずGET

ランク11極直江兼続
飛龍覚醒済み
このランク11極直江兼続共鳴奥義持ち
与力につけることで、飛龍覚醒済みの司令官家来に追加の奥義効果を付与できる

初期地図(大名家の配置)はこちら


仕官可能20大名家!!
本シーズンにて仕官可能となる20大名家を紹介!
仕える大名を見定め、天下統一を目指せ!
毛利家 毛利元就
一豪族から始まり、中国地方を統一。息子の隆元、吉川元春、小早川隆景へ、兄弟の結束を三本の矢に例えたという話が伝わる。
陶家 陶晴賢
大内家臣。容姿端麗で才覚優れ、「西国無双の侍大将」として武名を轟かせた。後に下克上を行い、毛利元就と厳島で激戦を繰り広げた。
尼子家 尼子経久
出雲より中国地方に勢力を広げ、尼子氏の最大版図を築いた。毛利元就、宇喜多直家と共に中国三大謀将に数えられる。
南部家 南部晴政
南部家24代当主。三戸城を本拠に下北半島から北上川中央部まで「三日月の丸くなるまで南部領」といわれた広大な版図を築く。
伊達家 伊達輝宗
伊達家16代当主。「天文の乱」により失われた伊達家の領土を巧みな外交戦略によって回復し、南奥羽に多大な影響力を持った。
蘆名家 蘆名盛氏
会津の戦国大名。「天文の乱」をきっかけに勢威を増し、蘆名氏の最大版図を築く。早くに隠居したが、以後も家中統率に努めた。
佐竹家 佐竹義重
北条家や伊達家を敵に回しつつ、常陸を統一して佐竹家の最盛期を築いた知勇兼備の名将。陣頭指揮する姿は「鬼義重」と恐れられた。
北条家 北条氏康
早雲に始まる後北条家の三代当主。関東全域に勢力を広げた。内政に優れたほか、日本三大夜戦の河越夜戦に勝利するなど、知勇を備えた将。
上杉家 上杉謙信
越後の龍。毘沙門天の化身を称し、「毘」の軍旗を翻して疾駆する姿は軍神と恐れられた。領土拡大ではなく義のために戦ったという。
武田家 武田信玄
風林火山の旗印で知られる甲斐の虎。武田二十四将と騎馬軍団を率い、天下を目指した。上杉謙信との川中島の戦いは特に有名。
今川家 今川義元
名門・今川家当主。駿河、遠江から三河まで勢力を拡大、海道一の弓取りと称された。東海道から尾張を通過して上洛を図る。
織田家 織田信長
天下布武(武力により天下を統一する)印の通り、戦国の覇者となる。明智光秀による本能寺の変により、炎の中に消えた。
斎藤家 斎藤道三
美濃のマムシ。一介の油売りから大名に成り上がった話が伝わる、戦国下克上の典型。娘の帰蝶は織田信長に嫁ぎ濃姫と呼ばれた。
本願寺家 本願寺顕如
本願寺11世法主。証如の子。武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させる。特に織田信長とは10年の長きに渡って抗争を続けた。
足利家 足利義輝
室町幕府13代将軍。幕府の復権に努めるも、松永久秀らと対立。永禄の変では、自ら数多の名刀を振るい、斬って斬って斬り抜いた。
三好家 三好長慶
五兄弟で力を合わせて主君を追放し、畿内の勢力を簒奪。将軍家をも国外に追いやり、下克上を成した「最初の戦国天下人」。
長宗我部家 長宗我部元親
幼いころは色白で優しげな「姫若子」だったが、見事な初陣を飾り「鬼若子」となる。四国を制覇し「土佐の出来人」と呼ばれた。
大友家 大友宗麟
豊後など九州6カ国の守護と九州探題を兼ね、大友家の最盛期を築く。のちキリスト教に帰依し、南蛮貿易を行いつつキリシタン王国を目指した。
龍造寺家 龍造寺隆信
九州5カ国2島を領した「肥前の熊」。少弐冬尚、神代勝利ら有力大名を次々に撃ち破り、龍造寺家を九州三強の一角にまでのし上げた。
島津家 島津貴久
島津家15代目当主。島津の英主と称され、後に九州の覇権を握る四兄弟を輩出した島津家飛躍の立役者。